スクリーンショット


■そっか、「foltia ANIME LOCKER」で結局いいじゃん、という選択。


PT3を2枚刺しにして、地デジ4チャンネル、BS/CS4チャンネルの合計8チャンネル同時録画環境をもつ録画PCとして動作していた富士通製PRIMERGY TX100 S3(E3-1220にCPU換装済みパワーアップ仕様)ですが、DLNA対応やら、MP4へのエンコーディングやらいろいろ考えていたら、いっそ「foltia ANIME LOCKER」を購入してアプライアンス化しちゃった方がよいのでは、という結論に至りました。

「foltia ANIME LOCKER」は、オープンソースの「foltia」の商用パッケージで、アニメの自動録画に最適化されたソフトウエアです。しかしながらそれだけに留まらず、EPGに対応し、番組表やキーワードでの自動録画、録画後の自動MP4エンコーディング、DLNAサーバ機能、iPad/iPhoneなどでの再生、さらにはこれらの機種でのライブ配信にも対応します。
さらにキャプチャカードにはPT3を最大4枚まで使用できるため、「もろもろの制限」から解放された録画サーバをえいやー、と構築できるわけです。

というわけで、 「サーバPC」は改めて「録画サーバ」に模様替えです。
画像2



■インストールは簡単。注意点はひとつだけ。

インストールについてはメーカーサイトに大変詳しいオンラインマニュアルがあるため、そのとおりセットアップしていてば問題なくセットアップは完了します。ネットをさまよいTVTestを探し、その他のドライバや録画環境を・・・とやっていたWindowsでのPT3構築環境を思えば相当に「ラクチン」ですね。

 また録画サーバとして本体はコンソールを表示するだけなので、TX100に増設したビデオカードは外し、本体内蔵の最小限のビデオ機能に戻します。これにより、PCI Express x16が空きますので、x8が1つとx4が2つとあわせて合計4つのスロットが確保できます。これで最大PT3を4枚刺しも可能になります。
(今回はすでにx4スロットに装着済みのPT3×2枚の環境で利用)

HDDは今回すでに相当安価になっている2TBを2基装着。TX100 S3は標準のマウントで4基まで搭載できるので、3TB×4の12TB環境をつくることも可能です。なかなかすごいですね。

インストーラの指示通り作業を進めると、2基のHDDは自動的にひとつのLVMボリュームとして初期化されます。TX100にもオンボードRAIDの機能はありますが、「foltia ANIME LOCKER」のベースになっているCentOSでは使用できないのでBIOSでOFFにしています。ただiSCSIイニシエータは読み込んでいるようなので、コンソールで設定すればインストーラでも指定できるようになるかもしれません(まあ、ディスクパフォーマンスを考えれば、もし外部ディスクを接続するのであれば、eSATAでRAIDボリューム、のほうが間違いなくよいと思いますが)。

マニュアルどおり作業をすすめれば、1時間もすれば、快適録画環境が構築できます。

ちなみに、当然と言えば当然ですが、PT3で使用するB-CASカードを読ませるカードリーダはCentOS対応のものである必要があります。
わたしはWindows環境では安価な(980円くらいの)ものを使用していたのですが、「foltia ANIME LOCKER」では使用できませんでした。未対応の場合、カード情報を読めないため、チャンネルスキャンはできても、BS/CSは表示せず(スクランブルのないQVCくらいは映る)、地デジはワンセグでの表示(同じくスクランブルがかかっていないため)になります。
おとなしく、NTT-Comの「SCR3310」を使用しましょう。


■録画予約を使いこなす。

録画の設定はマシンスペックに応じたチューニングが可能で、MP4形式への自動変換(画質など変更可能)、PCやiPadなどでの視聴環境の設定などを変更可能です。
今回導入したTX100 S3パワーアップ仕様はCPUをE3-1220に換装しているので、PCでいうとCore i7(Sandy Bridge、クアッドコア)あたり相当のなかなかのスペックです。このへんの性能だと、4番組同時録画&MP4自動変換でもまずエラーを起こすことなく安定して動作します。

録画ファイルはSMBでのファイル共有、DLNAでの配信に対応しており、PCや対応するメディアプレーヤーで再生ができます。変換されたMP4形式であれば、TVのDLNA機能など大抵のメディアプレーヤーで視聴できるため便利です。
また録画したMPEG-2TS(拡張子.m2t)データもPS3で普通に再生できることもあり、私はメインのプレーヤーに使っています。すでにPS3はコントローラではなく「BDリモコン」のほうの利用頻度のほうが圧倒的に高くなっています。なお、MPEG-2TSデータをSMB経由でPCにコピーしCMカットなどの編集を行うことももちろん問題ありません。


録画予約に関しては、アニメ録画を目的としているため、メインで使用する「アニメ放送予定表」はすごく使いやすいです。ネットの情報によると、ベースになっている「しょぼいカレンダー」は手入力情報のため、ごくまれに間違いがあったりするらしいですが、それはご愛敬。時間帯変更のある場合などは、できるだけ予約状況をチェックするようにしましょう。

ただし、地上波やBS11などの放送はともかく、BS・CSのアニメチャンネルなどは網羅されていない番組が結構あります。これらのチャンネルは繰り返しで放送するため、結果的には個々に録画を設定する必要があります。

というのも、現時点ではEPGの録画にも、同じくEPG画面にある手動録画予約(時間指定)も、個々の番組単位での指定となり、一般的なレコーダーにある「毎週」や「曜日指定」などの繰り返しを行うオプションがありません。
唯一、繰り返しの録画に対応できるのが「キーワード登録」ですが、EPGでヒットさせるのは「キーワード」「ジャンル」「チャンネル」の絞り込みまでになっています。アニメ以外の放送で毎週放送のドラマやバラエティを録画したい場合はこの機能を使います。
ただ絞り込み項目に「時間帯」や「曜日」などの指定はないため、アニメ系のCSチャンネルのように繰り返し放送をおこなう番組はすべてを録画することになってしまいます。

この辺はそれなりに注意が必要です。それでもWindowsベースのPT3録画環境と比較しても十分に使いやすいと思います。

■iPad&Androidでの快適環境。

iPadやAndroidでの視聴環境では、録画データ以外に、ライブ配信にも対応しています。
PT3を2枚刺しの4+4チューナー環境は案外ここでの活用で威力を発揮できそうです。

録画予約データをみても、すべてのチューナーをフルで使い切ることはすくないため、空いてるチューナーはライブ配信で別のチャンネルが視聴できるわけです。

画像3iPadやiPhoneなどのiOSデバイスの場合は、Safariから「foltia ANIME LOCKER」の画面にアクセスし「ライブ」から見たいチャンネルをクリックするだけ。11nの無線LAN環境であれば、標準の映像品質(1290kbps)で快適に視聴できます。スマホなど画面が小さい場合は品質をもっと下げても問題ありません。
Androidの場合は、フリーのVPlayerなどをあらかじめインストールしておき、ブラウザから同様にチャンネルを選択するだけ。私はSony TabletとGalaxy SII wimaxで試しましたが同様に快適に視聴できました。


また、おなじチューナーのライブ配信を同時に複数のデバイスで視聴することも可能でした。
(バッファのタイミングがことなるため、ちょっとした時間差で表示される)。

これであれば、防水スマホなどで、「お風呂テレビ」なども簡単にできそうです。
(DTCP-IPに対応している必要がないので、どんなスマホでも視聴できる)

追記:
ルータなどでポートフォワードしてやれば屋外からの視聴もできます(セキュリティ的にはちょっと問題アリかもですが)。

個人的には、転送レートもさほど高くないため、福井の自宅とつないだVPNの環境で、福井に戻った際も遠隔で録画視聴やライブ視聴をしています。またVPNのリモートアクセスでも問題なく利用できています。

この辺は下記のリンクから続きを書いておりますのでご参照ください。