FAAEAL HIBISCUS

こんにちは。いよいよ年末が近づいてきましたが、今回は「FAAEAL 木槿-Hibiscus」の紹介です。「FAAEAL」は主にインナーイヤー型の製品を幅広くリリースしている中華イヤホンブランドのひとつですが、「FAAEAL Hibiscus」はカナル型で、しかも10mmサイズの「DLC(Diamond Like Carbon)」振動板を採用したシングルダイナミック仕様の製品になります。
DLC(ダイヤモンドライクカーボン)は「硬質炭素膜」とほぼ同義で、ウィキペディアによるとハードディスクの表面や剃刀の刃でも使われている材質とのこと。そして、DLC振動板のダイナミックドライバーを搭載したイヤホンというと、最近では「Moondrop KXXS」など水月雨(Moondrop)の製品が真っ先に浮かびますが、「FAAEAL Hibiscus」も色々とKXXSを意識してる感がアリアリな内容になっていますね(^^;)。
FAAEAL HIBISCUSFAAEAL HIBISCUS
FAAEAL Hibiscus」では10mmサイズのDLC振動板を採用。ちなみに、サイト上のFAAEALの説明分を要約すると、「採用されているDLCはベリリウム振動板と比べて密度で同じでより強く反応が良い」みたいなことが記述されています。ちなみに、ベリリウム振動板を採用した製品というと、最近、新たな高級イヤホンとして巷で話題の「final A8000」(約20万円ほど)なんかがあります・・・・。あー、これは中華イヤホン特有のアレな「盛り方」かもしれませんね。ちょっと不安になってきました(^^;)。

FAAEAL HIBISCUSFAAEAL HIBISCUS

FAAEAL Hibiscus」のシェルはCNC加工された亜鉛マグネシウム合金のフェイスパネルとABS樹脂のハウジング構成で、ハウジング部分のカラーバリエーションは「ブラック」「レッド」「グリーン」「ブルー」「透明(トランスペアレント)」の5色が用意されています(「グリーン」はAliExpressのみ)。また、コネクタは0.78mm 2pinプラグを採用し、付属ケーブルは5N OFC 高純度銅リッツ線ケーブル仕様となっています。
FAAEAL Hibiscus」の購入は中華イヤホンセラー「Linsoul」が運営する、アマゾンの「L.Sオーディオ」にて。アマゾンでの販売価格は 7,599円 です。
Amazon.co.jp(L.S オーディオ): FAAEAL 木槿-HIBISCUS


■ 盛大にパ〇リ、いやオマージュしているパッケージ、どっかでみたようなデザイン・・・

FAAEAL Hibiscus」のパッケージは写真の通りのイラストデザイン。表紙デザインのカラーイラストのカードが同梱されていたりと、パッケージングですでに「Moondrop KXXS」を意識しまくっているのが分かりますね。DLCドライバー搭載で半分以下の価格で購入できる(AliExpressでは4分の1近い価格差)廉価版というポジショニングを躊躇なく狙いに来ていますね(^^;)。
FAAEAL HIBISCUSFAAEAL HIBISCUS
パッケージ構成はイヤホン本体、ケーブル、ケーブルフック、イヤーピース(2種類、それぞれS/M/Lサイズ)、ポーチ、イラストカード、説明書。
FAAEAL HIBISCUSFAAEAL HIBISCUS

FAAEAL Hibiscus」のハウジングはKXXSというよりTFZのシェルに近い形状で、厚みのある亜鉛マグネシウム合金のフェイスプレートが重量感があります。樹脂部分のハウジングも硬質なABSを使っていることもあり全体的に金属質な印象を感じるデザインになっています。しかし、KXXSのミニマルな感じを意識したのかもしれませんが、まるで「TFZ SERIES 3S」の付属ロゴシールを貼る前、みたいな感じで、なんというかデザインを投げ出してるようにも思えてしまうのは、ちょっと・・・ではあります(汗)。
FAAEAL HIBISCUSFAAEAL HIBISCUS

付属するケーブルはなかなか存在感のある太めの線材を編み込んだ2pinケーブルです。これはAliExpressのFAAEALのオフィシャルストアで単品でも販売されているもので、芯材あたり56本の5N OFCリッツ線を編み込んだ4芯線で見た目にも高級感のあるケーブルです。被膜は少し硬めですが比較的取り回しは良く、使いやすいケーブルです。
FAAEAL HIBISCUSFAAEAL HIBISCUS

FAAEAL Hibiscus」はやや大きめのシェルサイズですが、装着性は比較的良好です。フェイスプレートは金属製ですがハウジング部分が樹脂製ということもあり、実際の重量は20グラム程度のため重さで耳から落ちるということほぼ無いようです。イヤーピースは付属品のほか、フィット感の良いものを選ぶことで音質面でも良いと思います。個人的には、「RHAイヤーピース」や、「final Eタイプ」、Acoustune「AET08」など少し低域の締りを向上させるタイプが良い印象でした。


■ 駆動力のある再生環境が必須。聴きやすくも中高域に強い個性を感じる「変態」サウンド?

FAAEAL Hibiscus」の音質傾向は、最近の中華ハイブリッドにも近い、ドンシャリ寄りのサウンドバランスです。ただ、音量自体は普通のDAPでも十分に取れるものの、本来のサウンドを実感するためには十分なエージングと、かなり駆動力のある再生環境が必要、というなかなかの難物です。
FAAEAL HIBISCUS具体的にはヘッドフォン用の据え置きアンプくらいでちょうど良い、くらいで、DAPの場合、FiiOなど比較的駆動力の高い製品でもポータブルアンプを経由させた場合では結構印象が変わります。
駆動力の足りない環境で、しかも開封直後は、籠りこそはないものの中高域のバランスが悪く、低価格の中華TWSの6mmドライバーのような音場の狭い平坦な印象のサウンドに感じます。おそらくネット上での「FAAEAL Hibiscus」のファーストインプレッションがあまり芳しくないのはこれが理由だと思われます。メーカーは50時間以上のエージングを推奨しており(ちなみに「KXXS」の水月雨の推奨エージングは100時間以上)、できれば100時間程度はしっかり鳴らし込んでやるのが良いでしょう。

十分にエージングを行い、しっかりした再生環境で鳴らすと、一変してつながりが良くバランスの良いサウンドが実感できます。解像感とキレのある高域と、自然な柔らかさと小気味よさのある低域、そしてさっぱりした印象ながら明瞭でボーカル帯域の主張のある中音域が印象的です。音場は広く各音域のつながりはとても滑らかです。解像感は比較的高いものの、ボーカル帯域推しの傾向が強く、そのため全体的な定位感は一般的なレベルです。

エージング後の「FAAEAL Hibiscus」の高域は、駆動力のある再生環境では自然な距離感ながら解像感のある音を鳴らします。キレのある高音で籠りはなくシンバルなどは綺麗に鳴ります。エージングが進むことで歯擦音などの刺激は抑えられるいっぽう煌めきなども少なく、中音域に比べてやや暗めの印象になります。いっぽうピアノの高音や女性ボーカルのハイトーンなど中高域からの抜けで存在感を感じる明るさがあり、高音との濃淡を感じる印象があります。おそらく中音域の鮮やかさを引き立たせるチューニングとなっているのだと思います。
FAAEAL HIBISCUS中音域は、駆動力の少ない環境では多少凹み平坦な印象に感じるものの、ポータブルアンプなどを経由し鳴らすことで、一気にボーカルが前面に出て存在感が増し、明瞭なサウンドに変化します。高域に比べて明るく鮮やかさを感じる音で、DLCドライバーらしい柔らかさもあり繋がりは滑らかな印象です。いっぽうで、ややさっぱりとしたドライな印象。そのため余韻などの厚みは少ないものの、小気味よいキレも感じます。ただ主張のあるボーカルに対し、演奏は下がり気味で音場の広さに対して定位感はいまひとつ、という感じですね。ボーカルおよびギター、ピアノ、特に中高域に向けての音を際立たせるサウンドという感じです。いっぽう男性ボーカルの低音やサックスなどは余韻の少なさから淡白な印象を多少感じます。
低域は癖のない自然な音を鳴らします。中高域同様にドライですがやや暖かみのある柔らかい音を鳴らします。印象で量的にはエージングおよび再生環境による変化が最も顕著に表れる部分ですが、それでも全体的にはやや控えめでしょう。重低音の沈み込みは良く重みを感じる音を鳴らします。ただ低域自体の解像感は中高域に比べると低く、過剰な膨らみなどはないもののベースラインも少し緩さを感じます。
ポップスやアニソンなどのボーカル曲との相性が良く、いっぽうでジャズなども表現力はいまひとつですが心地よいリスニングができるという点では向いているかもしれませんね。ただし、全体的な繋がりやバランスは良いのですが、ボーカル推しのアレンジが強く、音場の広さに対して定位感が今ひとつなのは好みがハッキリわかれる部分でしょう。一般的にマニアが好みそうなフラット傾向やモニター系のサウンドと比較すると、わりと違和感を持つ可能性もありますね。


FAAEAL HIBISCUSというわけで「FAAEAL Hibiscus」は「Moondrop KXXS」と比べて、確かにDLCドライバーらしい柔らかさを感じる部分はあったものの、ボーカル帯域から中高域への個性の強さは、KXXSのフラットで透明感のある自然なサウンドとは明らかに別物でした。とはいえ、全体のバランス自体は良く、聴きやすくまとめられたイヤホンではあると思います。
ただとにかく「個性」の強い製品で、再生環境の要求などかなりマニア向けの製品にもかかわらず、マニアが好みそうな傾向からは結構外れている、という「どこを狙って作ってるのか」少し心配になるイヤホンでもありました。個人的には使い方とシチュエーションを考慮すれば結構楽しめるイヤホンだとは思いましたので、すでに色々とイヤホンを持っていて、ちょっと変わり種だけど極端にピーキーではない、そんなさじ加減で使うのは良いですね。まあ、ようするに、「変態イヤホン」好きなら持っていても十分にアリなイヤホンだと思いますよ(^^;)。