KZ & CCA アップグレードケーブル

こんにちは。ちょっとケーブルネタが続いていますが、今回は「KZ」および「CCA」純正のアップグレードケーブルの紹介です。どちらも少し前に購入していたのですが、改めてまとめて紹介したいと思います。

中華イヤホンの代表的ブランドのひとつ「KZ」と姉妹ブランドの「CCA」は数多くのコストパフォーマンスに優れたイヤホンをリリースしていますが、コネクタには「A」「B」「C」の3種類の独自仕様の0.75mm 2pinコネクタを採用しています。ただ、これらのコネクタは一般的なカスタムIEM仕様の0.78mm 2pin(「CIEM 2pin」コネクタ)コネクタおよび最近の中華イヤホンケーブルで多く採用される「中華2pin」コネクタのケーブルがそのまま利用でき、さらに最近の「C」タイプは中国の大手CIEMメーカー「qdc」用のコネクタを流用することが可能になっています。
そのため、私のブログでもこれらの2pin仕様のケーブルをKZ用のリケーブルとしても紹介してますが、もちろんKZ自身も自社イヤホン用の「アップグレードケーブル」として定期的に製品をリリースしています。

KZ 8core CableKZ 8core CableCCA 8core Cable
現在、KZおよびCCAの新製品ではマルチBAモデルなどハイスペック化と併せて相次いで「タイプC」コネクタを採用しており、「タイプC」コネクタに対応したより高品質なアップグレードケーブルのニーズが高くなっている状況だと思います。
そこで、KZおよびCCAがリリースしたのは「8芯 ミックス」仕様のケーブルで、銀メッキ銅&金メッキ銅線のマルチバンドルリッツ線(ミックス)イヤホンケーブルで、KZ/CCAらしい低コストでの8芯ケーブルをリリースしています。
現在各セラーではKZの「AS16」「AS12」「ZS10 Pro」および「CCA A10」などに対応する「タイプC」コネクタおよび、KZ「AS06」「AS10」やCCA「C16」「C10」に対応する「タイプB」の2種類がリリースされており、KZのケーブルについてはAliExpressでMMCXコネクタも選択できます。

Amazonでは中国のイヤホンセラー「HiFiHear Audio」で取り扱っており、Prime扱いで国内倉庫よりすぐに届きます。また万が一の場合もアマゾン経由でのサポートが得られるので安心感がありますね。


KZ 8 Core Copper Silver Mixed Upgraded Cable 2pin Connector
【 2pin KZ Type-C 】【 2pin KZ Type-B 】【3.5mm】
KZ 8core CableKZ 8core CableKZ 8core Cable

KZの新しい8芯ケーブル。高純度無酸素銅線(OFC)の銀メッキ線と金メッキ線のミックスケーブル。比較的細い線材を編み込んでいるため8芯ケーブルでもケーブル自体はそれほどゴツい印象は無くと回しは良好です。なお、Amazonで販売するHifiHearでは「HiF4747」という型番が設定されています。
KZ 8core CableKZ 8core Cable
ケーブル分岐部分およびプラグは金属製で、コネクタ部分もBタイプは金属製。Cタイプは付属ケーブルと同じk透明な樹脂製です。ゴールドの線材とても綺麗なケーブルのため、見た目にもイヤホンがグレードアップできるのは良いですね。
KZ 8core CableKZ 8core Cable
音質傾向の変化は控えめで、味付けも特にありませんが、再生環境によって高域の明瞭感や重低音がより分厚く鮮明な描写になるのが実感できます。マルチBA仕様のKZイヤホンでキャラクターを維持しながら手軽にアップグレードできるケーブルでしょう。


CCA 8芯 銀メッキ銅&金メッキ銅 マルチバンドルリッツ線ケーブル
CCA 8 Cores Cubic Braided Silver Plated Upgraded Cable 2pin Connector
【 2pin KZ Type-C 】【 2pin KZ Type-B 】【3.5mm】

CCA 8core CableCCA 8core CableCCA 8core Cable
CCAのアップグレードケーブルはなんといっても目をひく奇抜なカラーリングが特徴。線材はKZ同様にOFCの銀メッキ線と金メッキ線のミックス仕様です。通称「キカイダー」色という話もありますが(笑)、確かにそんな印象もあるケーブルですね。
CCA 8core CableCCA 8core Cable
線材の太さはKZのゴールドケーブルと同様で、奇抜なカラーリングは各線材の薄い皮膜によるもの。同様に太さも控えめで取り回しは良好です。CCAのケーブルですが仕様としてはKZのBタイプ、Cタイプのケーブルなので、KZ製イヤホンとの組み合わせも可能です。
CCA 8core CableCCA 8core Cable
音質傾向もKZ同様で、完全にカラーバリエーションと考えて良いでしょう。「CCA A10」のように高域が強めのイヤホンの場合、もう少し低域の厚みが増してくれるケーブルの方が相性が良いのですが、見た目はかなり個性的で合いますね(^^;)。音質傾向を維持しつつ、見た目を個性的にアップグレードしたい方には結構狙い目なケーブルのようにも思います。

というわけで、KZおよびCCAの純正ケーブルを紹介しましたが、価格も安く品質も比較的良いケーブルですので、日本でもMMCXなど汎用のコネクタも登場してくると結構魅力的かもしれませんね(^^