こんちは。今回は「CCA C12」の紹介です。前回の「KZ ZSX」のレビューに引き続き、同時期に発売された最新5BA+1DD構成の「CCAのほう」もオーダーしました。
中国のイヤホンブランド「CCA」(Clear Concept Audio)は、中国を代表するイヤホンメーカー「KZ」(Knowledge Zenith)の姉妹会社としてマニアの間ではすっかりお馴染みになりましたね。今回の「CCA C12」は5BA+1DD構成のイヤホンながら40ドル台の価格設定で、日本でもアマゾンで値引き等で5千円程度で購入できる価格帯を実現しています。この価格帯にもかかわらず、高級感のあるデザインを採用し、音質面でも高い解像度とボーカル映えする明瞭なサウンドを楽しめる、よりハイグレードな製品に仕上がっています。
今回の「CCA C12」は5BA+1DDという片側6ドライバーによるマルチドライバー・ハイブリッド構成のイヤホンで、同社を代表するモデルとして現在も高い人気を維持している「CCA C10」(4BA+1DDモデル)のアップグレードモデルに当たる製品です。また同時期にリリースされた「KZ ZSX」と同様のドライバー構成を持っていることから、双方の違いについても気になるところですね。
「CCA C12」では「C10」同様に亜鉛合金製の厚みのあるフェイスプレートが取付けられていますが、表面処理は「CCA C12」のほうがソリッドで光沢のあるシルバーカラーもより精悍な印象を与えます。またコネクタ部分には最近のKZおよびCCA共通の「KZタイプC」コネクタが採用されており、同コネクタのKZ/CCA製の交換ケーブル、Bluetoothケーブルのほか、qdcコネクタ仕様のリケーブル製品を組み合わせることが可能です。
「CCA C12」従来のCCAおよびKZ製品よりハイブリッドの設計を見直しており、各ドライバーのグレードアップおよびドライバーユニットの最適配置を行うことで音質面の強化を行っているようです。ドライバー構成はまず高域用BAにKZおよびCCA製イヤホンでは定番の「KZ 30095」ツイーターユニットを、中高域用には「カスタマイズされたデュアルBAユニット」を2基による4BAを採用。さらに中低域用の1DD部分は、「CCA C10」で採用された「10mm 二重磁気回路ダイナミックドライバー」をさらに最適化し、より反応が向上し中低域の解像度が向上したダイナミックドライバーが採用されています。
ただし、前回の「KZ ZSX」のレビューでも触れたとおり、「カスタマイズされたデュアルBAユニット」(「KZ ZSXでは「DWEK」と表記)については、手元の個体では少なくとも片側は「KZ 50060」が使用されたBAであることがわかっています。ただし、これが「KZ 50060」2基の組み合わせによるものか、新しいBAユニットを組み合わせたものかは不明です。また今後のロットで新しい型番のデュアルBAユニットに置き換わる可能性も考えられます。
手元の個体をもとに、「CCA C12」の構成を従来モデルと構成を比較すると以下のようになります。
CCA C10 : (KZ 30095 + KZ 50060) ×2、 10mm二重磁気回路ダイナミック
CCA C12 : KZ 30095、DWEK(KZ 50060+?) ×2 新・10mm二重磁気回路ダイナミック
KZ ZSX : KZ 30095、DWEK(KZ 50060+?) ×2 新・10mm二重磁気回路ダイナミック
「CCA C12」と「KZ ZSX」のドライバー構成は全く同じですが、ハウジングのデザインに加え、サウンドアレンジにも変化が加えられているようです。
「CCA C12」のカラーバリエーションは「ゴールド」と「ブルー」の2色が選択できます。購入はAliExpressまたはアマゾンにて。アマゾンではプライム扱いですぐに届きますし、万が一の場合にアマゾン経由でのサポートが得られる点はメリットですね。現在クーポンなどが配布されており、実質的な購入価格の差は少なくなっており、アマゾン経由での購入がお勧めです。
Amazon.co.jp(HiFiHear Audio): CCA C12 5,799円 ※7% OFFコード(U3WOSA7O)
Amazon.co.jp(WTSUN Audio): CCA C12 5,800円 ※800円OFFクーポン+7% OFFコード(XYXCTD2A)
※クーポン配布期間およびコードの使用期限が終了していた場合はご了承ください。
■ 実はC10よりコンパクト? ソリッドなフェイスパネルがクールなシェルデザイン
「CCA C12」のパッケージは、箱の大きさこそ同じですが、従来の白箱から今回は黒箱タイプになりました。今後KZのようにグレードによってパッケージを変えていく感じかもしれませんね。パッケージ内容は本体、ケーブル、イヤーピース(S/M/L)、保証書、説明書と、いつもの最小限の内容ですが、「CCA C10」同様に、いつものKZと同じタイプのイヤーピースとは別のタイプのMサイズが最初から装着済みです。
「CCA C12」のシェルは5BA+1DDという比較的多くのドライバーを搭載する製品としては比較的コンパクトにまとまっていると思います。樹脂製のハウジング部分の形状は1BA+1DDモデルの「CCA CA4」と同じデザインで思ったより厚さも抑えられた印象です。
「CCA C12」のフェイスプレートは「CCA C10」など同社製イヤホンと共通の亜鉛合金製。ただ今回はより光沢のある仕上がりで、フェイス部分はソリッドな仕上げ、傾斜のある面取りがされたエッジ部分は光沢仕上げ、そして厚みのある側面はブルーまたはゴールドのカラーリング仕上げと結構凝った表面処理が施されています。
ハウジングの大きさ自体は「CCA C10」と同様の大きさですが厚さはより抑えられたデザインになっています。「KZ ZSX」と比べるとフェイスプレートの大きさこそ大きな違いはありませんが、厚みが大きい「KZ ZSX」と比べると「CCA C12」はかなりコンパクトな印象を受けます。
ただ、「KZ ZSX」が大きくなったかわりに装着性の高い形状になっているのに対し、「CCA C12」は決して装着性が悪くはありませんが「従来通り」という感じです。
そのためイヤーピースは寄りフィット感の高いものへの交換がお勧めです。具体的には定番のJVCの「スパイラルドット」、Acoustune「AET07」、AZLA「SednaEarfit Light」など開口部が大きいタイプの製品を利用することをお勧めします。私は今回「スパイラルドット」を使用しました。
■ 大幅にボーカル帯域の解像度がアップグレード。よりハイグレードなサウンドを実感
「CCA C12」の音質傾向は、多少メリハリのある寒色系のサウンドで、「CCA C10」のやや中音域に暖かみを感じる傾向より明瞭感のある仕上がりになっています。とはいえ、CCAブランドの他の製品同様にボーカル帯域にフォーカスした音作りで完成度は高く、非常に聴き応えのあるサウンドです。ちなみに、「CCA C12」は数十時間程度のエージングが必要なようで、開封直後より各音域の表現力が向上し、より明瞭で濃い音を実感できます。
100時間程度エージングを行った「CCA C12」と「CCA C10」と比較すると、サウンドバランス自体は「CCA C12」の方がよりドンシャリ方向にチューニングされ、明瞭感のある高域とキレのある低域が印象的ですが、それ以上に濃さを感じるボーカル帯域を中心とした中音域が魅力的な音作りで、やはり「CCA C10のアップグレードモデル」だと実感します。特に、圧倒的に明瞭感が向上し、よりハッキリとしたサウンドを実感できる点は大きなポイントですね。
いっぽう、同じドライバー構成で同時期にリリースされた「KZ ZSX」と比較すると、やはり非常に近いサウンドで、双方の相違点はあまり多くはありません。ただ、「CCA C12」のほうが「KZ ZSX」よりさらにボーカル帯域が「濃い」印象になります。いっぽうで、「KZ ZSX」はアルミ製フェイスプレートとより大きなハウジングを持つことで「CCA C12」より「KZ ZSX」が音場はやや広く、高域のシャープさと低域の響きがより特徴的に感じます。前回のレビューでも記載の通り「KZ ZSX」は同じKZの「ZS10 Pro」とはやや毛色の違う印象もあり、あくまで私見ながら、先に「CCA C12」のサウンドを作って、「KZ ZSX」ではそれをややKZの傾向にチューニングした、と考えると結構しっくりくるサウンドですね。
「CCA C12」の高域は解像度が高めでスッキリした印象の明瞭感のある鮮やかさを感じるサウンドです。
「CCA C10」では高域の「KZ 30095」と中高域の「KZ 50060」のコンビネーションがステム部分に1セット装着されており、お互いの和音で刺激を抑えるいっぽうで、解像度的には決して高くはない「やや暖色寄りの音」でした。しかし、「CCA C12」では「CCA CA4」や「KZ ZS10 Pro」のように「KZ30095」のみがアルミ合金製のステムに装着されたこともあり、「CCA C10」と比較して明瞭感が大幅に向上し、煌びやかさのある伸びの良い音になりました。それでも刺さり等の刺激などはある程度抑えられており、比較的聴きやすい印象になっています。CCAらしく、より女性のハイトーンやピアノの高音など中高域寄りの音の綺麗さを下支えするチューニングになっている印象ですね。
中音域は「CCA C12」のもっとも「美味しいところ」で、「CCA C10」のサウンドが好みの方が望まれるポイントを上手くフォーカスした音作りをしている印象です。「CCA C10」より多少ボーカルは近くに定位し、音場の広がりは少なくなっていますが、多少「狙い撃ち」したようなチューニングは感じるものの、特に主張のあるボーカル帯域でに解像感および分離感が大きく向上しており、より濃く、クリアに感じる事ができます。
「CCA C12」では、「KZ 50060」を中心とした新しいコンビネーションBAを2セット、4BA分を中高域に割当て、さらにダイナミックドライバー部分もよりディテール表現が向上した改良を行うなど、内部的にもボーカル帯域に対して徹底したチューニングが行われた仕様となっていますが、その成果をしっかり感じるサウンドです。「KZ ZSX」も多少共通していますが、「CCA C12」をしっかりエージングを行い、さらにイヤピースやリケーブル、再生環境などでポテンシャルを引き出すことができます。さらに「CCA C12」では特に男性ボーカルなど中低域の厚みにCCAらしいつながりの良さと濃さが有り、全体的なサウンドに深みを感じさせます。
低域はキレのある解像度の高い鳴り方をします。中音域の主張が強いため「CCA C10」よりやや少なめに感じますが、量的には十分で、重低音の沈み込みなどはむしろ向上しており、ダイナミックドライバーの進化に合せて質の向上を実感することができます。しっかりしたベースラインはとても心地良く、しっかりと中高域を下支えしている印象です。「CCA C12」と「KZ ZSX」の違いを最も感じる部分で、比較すると響きは少ないもののより締まりのある印象があります。どちらも分離性に優れ、ある程度の定位感がある音場表現をしますが、「CCA C12」のほうがタイトでやや狭い印象を持つ場合もあると思います。
そして、「CCA C12」もリケーブル効果は大きく、非常に解像度の高いイヤホンですので、やはりイヤピースの交換およびリケーブルは行った方が良いでしょう。内容的には各社の低価格またはミドルグレードの16芯ケーブルなどの組み合わせが良いと思います。低価格16芯銀メッキ線ではよりスッキリめの印象となり、よりグレードの高いケーブルでは中高域のキレが大幅に向上するととよに、分離感がさらに向上し、より立体的な音場感を実感しました。
→ おすすめ「中華イヤホンケーブル」まとめ 【低価格 16芯ケーブル編】(3千円クラス)/ 2019年・夏版
→ おすすめ「中華イヤホンケーブル」まとめ 【ミドルグレード編】(4千円~8千円台) / 2019年・夏版
というわけで、「CCA C12」はあまり苦手のない、まとまりの良い印象ですが、やはりはボーカル曲での表現力は高く、ロック、ポップス、アニソンなど多くのジャンルで楽しめると思います。「CCA C12」と「KZ ZSX」では、装着性こそ「KZ ZSX」のほうが優れていますが、音質的な完成度では僅かな差ではあるものの「CCA C12」のほうが高い印象でした。
これは「CCA C10」のアップグレード製品としてウィークポイントを解消してきた「CCA C12」に対し、次世代タイプの新しいハウジングに同じ構成を搭載した現在進行形のモデル、という違いなのかな、とも感じます。かつて「KZ AS10」を基点に、その後の数多くのマルチBAモデルに進化していったように、「KZ ZSX」も「次のシリーズの入り口」なのかも、と考えると、やはり押さえておきたいアイテムではあるのですが、あくまで個人的な印象ではあるものの、純粋に低価格で完成度の高いサウンドを楽しみたい、といううえで現時点でよりお勧めするのは「CCA C12」のほうかな、と感じました。ちなみに、「CCA C12」と比べるとちょっと暖色系の音にも感じてしまう「CCA C10」も両方聴いてやはり「アリ」だなと思ってしまったりもしました。どちらも良いイヤホンだと思いますよ(^^)。
初コメ失礼します
C12に合うケーブルはどういうものなのでしょうか
再生環境はiPhone8になります。
ポータブルDac(Fiio q1 mk2が気になっています)を買う予定があり、もともと中高域が得意なC12であれば銀メッキケーブルを買わずとも今は純正ケーブルで我慢して、ポータブルDacを買った後にバランスケーブルを買った方がいいのかな、と思いました。
オススメの買い方やケーブルがあれば教えていただけると嬉しいです。
また、iPhone所持でハイレゾバランス接続で音楽を聴きたい場合、コスパの良いDAPよりはコスパの良いポータブルDacの方がコストと音質のパフォーマンスが良いという認識で良いのでしょうか。