レビュー環境

※2024年1月20日 「iBasso DX320」「Shanling H7」「iBasso DC-Elite」を追加しました。
※2022年9月25日 「FiiO K9 Pro LTD」をメインの据置き用環境に追加しました。
※2021年8月15日 一部写真を追加しました。
※2021年10月26日 DAP等を追記しました。

こんにちは。今回はちょっとした雑記です。私の現在の再生環境についてです。
TwitterではDAPやアンプなどもときどき購入&到着ツイートをしていますが、それ以上にイヤホンを買っている関係もあって(汗)、以前のように都度レビューを掲載する余裕がなかったりしています。
そこで、とりあえずですが現在私がレビュー用で使用している再生環境について簡単に紹介します。

■ レビュー環境について

普段私は数種類のDAPおよびポータブルアンプ等でリスニングを行い、レビュー時には据置き環境で試したりします。ただできるだけイヤホンそのものの特性が分かりやすいように味付けの無い機種を選んでいます。私自身は東京都内と福井県の二拠点で生活をしていますが、大半は仕事環境がある東京都内にいることが多く、レビュー環境も都内(台東区内の某マンションの一室)に置いてあります。また秋葉原も比較的近いため、仕事の合間などに時折顔を出していろいろ試聴したりもしています。DAPなどは常に最新機種を買い揃えたり、凄いハイエンド機を使うと言うよりは、傾向ごとに必ず数種類を使い分けてさまざまな環境で確認するようにしています。

レビュー用のPCおよびMac、スマートフォン環境について
※掲載時2022年9月 → 追記2024年1月現在


主にUSB-DAC等を使用するPC及びMacおよびスマートフォンは以下の通り。

Mac① 「MacBook Pro M3」(Apple M3/2023/14in/16GB/1TB)
Mac① 「MacBook Pro」(Intel最終型/2019/2.8GHz Core i7 / 16GB / 1TB)
Mac② 「Mac mini / Thunderbolt Display」(2021/M1/8GB/1TB/Ext 2TB SSD)
PC ① 「Windows Desktop PC」(Core i5-1140/RTX3060/ 32GB/ Windows 11 Pro)
PC ② 「Windowsノート(仕事用)」 (Core i7/16GB/512GB/Windows 11 Pro)


その他多数(^^;

※プレーヤーソフト Audirvana、foobar2000、Apple Music、Amazon Music、ほか

Android 「SONY XPERIA 1 IV」
Android 「SONY XPERIA 1 III」
Android 「Xiaomi 13 Pro」
Apple 「iPhone 12 Pro 256GB」
Apple 「iPad mini 6th Wi-Fi 256GB」

その他いろいろ(^^;

外出先、カフェなどでレビューを書く際はIntel時代の「MacBook Pro」をメインで使用しています。東京の仕事部屋ではオーディオ及び趣味用にWindows 11デスクトップをメインで使用していますので、以下のUSB-DACなどはこちらにつなげることが多いです。またM1 Mac miniも通常は主にPhotoshopマシンですがストリーミング系(「Apple Music」や「Amazon Music」など)はMacを使用することが多いですね。スマートフォンはレビュー内でも記載の通り適時使い分けています。


■ エージングの方法について


ときどきエージングの方法についての質問を受けます。過去にはiPod TouchでApple Musicのロングプレイリストをランダムかつエンドレスで流し続け、それを分岐したコネクタからイヤホンにつないでエージングさせる方法を長らく行っていましたが、2021年に専用のエージングマシンを購入し、以降はこの装置をロッカーの奥において使用しています。
購入したエージングマシンは「EveningStar BURN-IN A1」という製品でNICEHCKにて購入。現在はアマゾンでもLINSOUL-JPから購入できます。
AliExpress(NiceHCK Audio Store): EveningStar BURN-IN A1

エージングマシンエージングマシン
この装置はイヤホンやヘッドホンを2.5mmや4.4mmを含めると同時に5台くらい鳴らすことができるため一斉にエージングすることも結構あります。そういうときはエージング中のイヤホンからのわずかな音漏れも共鳴などもあってわりと気になるレベルの騒音になるため、本体を防音材で覆い、さらにケースに入れてロッカーも閉めておくことでエージング中の騒音対策をしていたりもします(^^;)。


①メイン利用DAP、ポータブルアンプ、アダプタ:
→ 「iBasso DX320」/「Shanling H7
/「iBasso DC-Elite」

「iBasso DX320」は3年以上使用している「Shanling M6 Pro」の後継として2023年に購入。主な利用方法はレビュー用のリスニング、店頭での試聴、屋外での主要なリスニング環境など。Shanlingでアップグレードする路線も考えたのですが、個人的に「M8」「M9」には行かず、「Shanling M7」にしようかと思いつつ、どうせなら、ということで「DX320」を選択しました。
iBasso DX320iBasso DX320
製品として「DX320」のほうが魅力的だったこともありますが、「Shanling H7」をレビューしたことで同クラスのポータブルDAC/アンプ製品がレビュー環境に追加されたため、ここはメーカーおよびDACチップのメーカーを変えた方が良いかも、と思ったのがいちばんの理由ですね。
Shanling H7iBasso DC-Elite
「Shanling H7」および「iBasso DC-Elite」は国内代理店のMUSIN様のご厚意によりレビューの機会を得て、そのままメインの再生環境に昇格しました。都内にいるときは据置き環境の「FiiO K9 LTD」が使えるのですが、福井の自宅にいるときや出張中でもこれがあればレビューが捗りますね(そのわりに更新が滞りがちですが。。。汗)。また「iBasso DC-Elite」はアンプ部分に差はあるもののスマホ直結で手軽に「DX320」ぽいサウンドを実現できるため、主に新幹線移動中などにレビューが・・・(以下略)。うん。明日から頑張ろう(^^;)。


②メインDAC/AMP(据置き環境): 「FiiO K9 Pro LTD」(AK4499版)

以前は昼間にカフェなどでレビューを仕上げることも多かったのですが、結構仕事が立て込むことが増えたため、最近は夜中の落ち着いた時間帯にのんびりとレビューを仕上げることも増えてきました。そのため据置き環境のほうが便利なことも多いため、どうせなら、ということで、ちょうど状態の良い「FiiO K9 Pro LTD」があったため購入しました。
FiiO K9 Pro LTDFiiO K9 Pro LTD
ヘッドホンアンプとしてハイゲインでは十分なパワーはあるのですが、「Sabaj D5」のように高出力でぶん回す感じでは無く滑らかにゲインを上げていくのでイヤホン用としても細かい音量調整ができて良いですね。そのため、後述の「Shanling EH3」は主にヘッドホン用、そして「FiiO K9 Pro LTD」はイヤホン用で使うことが多いです。イヤホンは主にミッドゲインで使用。ローは高感度IEM用で十分に使えます。感度の高いイヤホンからハイインピーダンスのヘッドホンまで幅広く利用でき非常に情報量の多い音を鳴らしてくれるので、イヤホンおよびヘッドホンの実力を知る上では非常に役に立ちますね。
FiiO K9 Pro LTDFiiO K9 Pro LTD
再生環境の違いを確認するため、以下の従来の環境もこれまで同様に使用しながら、今後しばらくはレビューを仕上げるときの環境として活躍していくと思います。


③メイン据置き環境その2:
→ 「Shanling EH3」/「
Sabaj D5」/「TOPPING DX7 Pro」ほか

レビューを書くシチュエーションとしては、「(1)カフェで仕事の合間に」、「(2)夜中に部屋で」、というの2つのパターンが大半を占めます。「(1)カフェで仕事の合間に」の場合は、DAPやポータブルアンプを使用するパターンになるわけですが、夜中の場合はデスクトップに接続した据置き環境を使用することが多いですね。こちらもいろいろとUSB-DACやアンプなどを買っているわけですが、レビューで使用している環境自体は全然レビューを書いていなかったり(^^;)
ReviewSHANLING EH3
現在メインで使用している「FiiO K9 LTD」と併せて、レビューを掲載した「Shanling EH3」がレビュー環境に追加されました。主にヘッドホン用と高出力でぶん回す出力を確認する際にはレンジの幅が広く便利です。また「Shanlingの音」なので個人的に馴染み深いというのもありますね。それ以外の従来の据置き環境では「Sabaj D5」「TOPPING DX7 Pro」が一軍ですが最近ではレビューより普段のリスニングで使うことが多いかも。またリビングのAVアンプに「SMSL M400」を接続しており、他にも「SMSL M200」「iFI nano iDSD BL」なども利用します。再生環境は「Audirvana」または「foobar 2000」を使用しています。
Topping DX7 Pro / Sabaj D5SMSL M200
また私の場合レビュー時の「リファレンス」、つまり基準となるイヤホンは設定していませんが、いろいろな種類を立て続けに聴く際はいったん「リセット」する意味でEtymotic Research「ER4SR」や「ER-4S」で聴いてみる、ということは時々あります。長年お世話になっている定番イヤホンです。


④サブDAP(メインとの比較用):
→「Shanling M6 Pro(AK4497)」/「
Cayin N6ⅱ/A01」/「iBasso DX220」

「Shanling M6 Pro」は2020年から最近までメインDAPとして使用していました。いわゆる「Shanling」らしい元気のある音ですが、このモデルは比較的癖が無いのが特徴的です。またFiiOの「M11」シリーズや「M15」同様に3.5mm、4.4mm、2.5mmの3種類のプラグが使えるのも便利ですね。レビュー用としては「Single DAC/Dual DAC」「Low/High/Turbo」の2×3種類の出力モードが選べるため、バランス/アンバランスと合わせて音の変化を確認しやすいのが助かります。特にTurboモードは店頭試聴で鳴りにくい製品を試すときには便利です。
Shanling M6 ProShanling M6 Pro

また、「Cayin N6ⅱ/A01」も購入。最近、N6ⅱも「N6ⅱ-Ti R-2R」とかつよつよなモデルが追加されたり、FiiOもM15以外にもM11 Pro系のスペシャルモデルが増えたりで最近10万円級DAPの定番だった「Cayin N6ⅱ」も手頃な中古が出回り出しましたね。というわけで、外装に多少キズのある「Cayin N6ⅱ/A01」を格安で入手できたので、レビュー用DAPに追加しました。

そして「iBasso DX220」も結局購入しました。「DX150」用に持っているAMPユニットの流用のためあえて中古で入手しました。DX220は「AMP3」「AMP8」「AMP9」を組み合わせて、そしてもともと持ってたDX150に「AMP1 mk2」(DX220付属)を流用して使い分ける事にしました。


⑤小型オーディオアダプタ各種とスマートフォン直挿し


上記のメイン環境からの比較用で小型のオーディオアダプタやiPhone純正のLightning-3.5mm変換ケーブル等も使用します。要するに「小型環境」および「スマートフォン直挿し」の比較ですね。オーディオアダプタは最近のノイズの少ないタイプがメインですがたまに以前の製品を使うこともあります。オーディオアダプターはわりとレビューをしていますが、未レビューのものでは「iBasso DC03/DC04」「Shanling UA1」「Shanling UA2」あたりがありますね。
オーディオアダプターオーディオアダプター

(追記)あとポータブルなオーディオアダプターもいろいろ購入または依頼をいただいており、一部はレビューを掲載しています。この辺は雑多に使い分ける感じかもですね。
Audirect Beam3PLUSShanling UP5
他にもレビュー予定は無いですが、定番機となった「FiiO BTR7」のほか、「PAW Pico」「LUXURY&PRECISION W2」あたりは比較用で結構ちょいちょい使用しています。
PAW PicoLUXURY&PRECISION W2


⑥「Mojo」「aune BU1」ほかポータブルアンプ、その他DAP、据置きアンプなど。

あと、これらのDAP、DAC、ポータブルアダプタのほか、「xDuoo XD05 Bal」や 「aune BU1」などのポータブルアンプ、DAPとしては「Shanling M5s」「FiiO M11」「Astell&Kern AK300」など。どれも以前はメインで使っていたDAPですが、現在は傾向をチェックする目的でレビュー時のみたまに引っ張り出しています。「Shanling M5s」は「M6 Pro」とほぼ同系統の音なので駆動力の違いによる変化を見るのに良いですね。
Shanling M5sFiiO M11
無印「FiiO M11」と「AK300」はどちらもさらに駆動力がさがりますが、音の系統がShanlingとは異なるため、同じ曲で聴き分けると違いが出て楽しいので、時々引っ張り出しています。
また最近は使っていませんが、以前は他にも「FiiO X5II+aune B1s」などの組み合わせもレビュー時に聴いていましたね。
aune BU1Cayin N3pro
いっぽうでリスニング用では「Cayin N3pro」「iBasso DX150+AMP9/AMP8/AMP3」「Mojo(似非MojoPoly化)」「xDuoo XP2 Pro+ポタアン」「Shanling UP4」、据置きでは「SMSL」「TOPPING」「Sabaj/LOXJIE」「aune」などいろいろなメーカーの製品を使っています。


というわけで、これらの再生環境はいまのところレビュー予定は無いですが、気が向いたら、もう少し詳しく書くかも。また随時アップデートしていきますので、また折を見て掲載していこうと思います(^^;)。