
こんにちは。今回は「TRN CS2」です。中華イヤホンブランド「TRN Audio」のエントリークラスの製品で、「TRN CS2」はシングルダイナミック構成(1DD)のイヤホンになります。同社からはすでに「TRN MT1」と「TRN CS1」というシングルダイナミックモデルがリリースされていますが、今回は「TRN ST2」(1BA+1DD構成)と同じシェルデザインで、より豊富なカラーバリエーションが楽しい製品になりますね。
■ 製品の概要と外観および装着性など。
「TRN CS2」は「ST2」からBAの除いた1DDバージョン、ということで、シェル形状としてはTRNブランドの最初の製品である「TRN V10」を踏襲したデザインを採用。「TRN CS2」および「ST2」ではよりこのデザインをブラッシュアップし、金属製ステムノズルやタイプC仕様のコネクタなど現在のモデルに見合った仕様になっています。


「TRN CS2」のドライバー構成は「10mm 二重磁気回路ダイナミックドライバー」をシングルで搭載。内容的には「TRN MT1」と同じですね。カラーバリエーションは、「クリアブラック」、「クリアグレー」、「クリアブルー」、そして追加色の「クリアレッド」の4色が選べます。


「TRN CS2」の価格はAliExpressが8.80ドル~、アマゾンが1,780円~です。
Amazon.co.jp(L.S オーディオ): TRN CS2
「TRN CS1」のパッケージはラインアートが描かれた従来タイプのボックスデザイン。付属品も従来通り、本体、ケーブル、イヤーピース(S/M/L)、説明書・保証書などの最小構成となります。


「TRN ST2」の本体はクリアカラーの樹脂製で、形状は「TRN ST2」と同じですがフェイス部分に「CS2」と記載されています。ハウジング部分は「TRN V10」を踏襲しつつ、ステム部分はアルミ合金製、コネクタはタイプCを採用。この最初のモデルから採用されているTRNにとって伝統的なデザインはやや大きめですが装着性は非常に良く、しっかり耳にフィットするのが特徴的です。


今回は気がついたらグレー、ブルー、そしてレッドの3色を購入していました。このカラバリ癖はいい加減どうかと自分でも思ってはいます(^^;)。プラスチックシェルですが、IEM風の形状とポップなカラーバリエーションでこれはこれで楽しいかな、と思っていたりもします。


付属ケーブルおよびイヤーピースは従来使用のものですが、ケーブルについてはタイプC仕様ですね。イヤーピースについては例によって定番のJVC「スパイラルドット」やAcoustune「AET07」、またよりフィット感の強いタイプでは「SpinFit CP100+」など、自分の耳に合う最適なイヤピースに交換するのも良いでしょう。
■ インプレッション(音質傾向など)

いっぽう「TRN CS2」も各音域の主張は強めなものの、全体としてのバランスは良く、また刺激などは抑えられているため、同社のハイブリッドモデルより聴きやすい印象があります。最近の打ち込み系の楽曲と相性が良く、ライトユーザーを中心にストリーミング等でヒットチャートを楽しなどの使い方には最適なイヤホンといえるでしょう。
「

中音域は、ほとんど凹む事無く十分な主張で鳴ります。高域同様に癖の無い聴きやすい印象。ボーカル帯域には多少メリハリがありTRNらしい派手さも感じます。より感度が高くなったこともあり、スマートフォン直挿しでも快適に使用することができ、ストリーミング音源やYouTubeなどの動画再生、あるいはゲームなどさまざまな音源で元気なサウンド楽しめるでしょう。また十分に駆動力のあるDAPやアンプであればより明瞭感が増し、女性ボーカルの高音の伸びなどもより良く感じます。音場は「TRN MT1」より僅かに狭い印象ですが、動画やゲームなどでの臨場感は十分に楽しめると思います。

またイヤーピースによる印象の変化もあるイヤホンのため、いまいち音が遠く感じたり音抜けが良くない場合はフィット感のあるイヤーピースに交換することをお勧めします。低域についても締まりなどに結構違いが出るようです。
■ まとめ
というわけで、「TRN CS2」は「TRN MT1」と同じドライバーを搭載したシングルダイナミック構成ながら、「よりTRNらしさ」を感じさせる製品にまとまっている印象でした。イヤホンとしてのまとまりや自然さ、さらに言うとオーディオ的な評価では「TRN MT1」のほうが高くなると思いますし、TRNもそれを目指して仕上げていると思います。いっぽうの「TRN CS2」は、既存のTRNのサウンドを知っている人たちにとって、より分かりやすい方向性のサウンドとして製品化しているようにも感じます。ただ、マニアではないライトユーザーでも分かりやすく楽しめるサウンドであり、カラーバリエーションによる見た目の楽しさも含め「これはこれでアリ」と思わせるイヤホンだと感じました。