
こんにちは。約半月ぶりの更新ですねー(滝汗)。
というわけで、GW前から例によって立て込んでおりましてレビューをサボりまくっております。その間にもイロイロとイヤホンなどは届いておりまして、そろそろ真面目に復活しないとなと思っております。
というわけで、ちょっと近況などを。
■ 自宅のスマートホーム化に明け暮れる。
私の場合、本業はIT系ですがいわゆる法人向けの「業者」をやってる関係で、大型連休など得意先が休みの時に仕事が入るなど結構書き入れ時だったりします。今年も連休の前半は出張先でお仕事をしており、後半はそのまま福井の自宅に戻ってという感じでした。
福井の自宅では、いろいろ用事を済ませたり家族サービスに精を出したり、と普通に忙しかったわけですが、この機会に自宅のスマートホーム化も多少強化してみました。もともと各部屋にAmazon EchoやEcho Showがいて家電コントロールなどは以前からやっていましたが、リビングを壁掛けの「Echo Show 15」にリプレース、より視認性の高いプラットフォームとして活用できるようにしました。

ちなみに奥さんは料理中に思いついたものをAlexaの「買い物リスト」に口頭で登録する使い方をよくするようですが、「Echo Show 15」になってウィジットが画面表示されるようになり、登録したリストをスケジュールなどと同様に画面でも常時確認出来るようになったのがとても便利みたいです。あまり同製品のレビューなどでは書かれていない、実際に使ってる声ですね(^^)。


そして、連休中にAmazonが買収した「Ring」の「Ring Video Doorbell 4」を購入し、玄関に取り付けました。それまでは年代物のアイホン製のインターホンでしたので同製品は渡りに船でした。「Ring Video Doorbell 4」は基本バッテリー稼働ですがオプションの「Ring プラグインアダプター」専用ACアダプタを使用するとコンセントからの給電も出来ます。また既存インターホンからのリプレース用の取り付け金具もオプションで販売されているため、取り付けはとても簡単でしたね。ACアダプターは2本の電線(極性は無視して良いらしい)が出ていて、「Ring DoorBell」背面に結線する方式。また既存のインターホンもドア側から2本の電線がリビングの親機側に配線されていますので、ACアダプターとつなげることでそのまま活用できます(簡単な作業ですが工事には免許が必要です)。

■ TWS化イヤホンとGoProざんまいw
ちなみに、地方での移動手段は自動車がメインになりますので、新幹線移動など以外ではイヤホンに触れる機会は自ずと少なくなりますね。その間、代わりに(?)延伸工事中の北陸新幹線の高架下を車で走りながらGoProを回したりと、結構別のことを遊んでいたり。この辺はそのうち気が向いたら記事にするかもです(^^;)。
そんななか、FiiOのワイヤレスアダプタ「UTWS5」の2個目を購入。連休中はほぼTWS化したイヤホンのみで過ごしました。それに先立ち、GW前にAndroidスマホを「OPPO Find X3 Pro」から「Google Pixel 6 Pro 256GB」に変更。「FiiO UTWS5」や「JVC HA-FW1000T」など一部の「aptX Adaptive」対応製品と「Find X3 Pro」の相性問題は、スマホ自体を替えることで対応することにしました。
→過去記事: 【雑記?】 Victor 「HA-FW1000T」 WOODシリーズ 完全ワイヤレスイヤホンを購入してみましたが、個人的には「音質以外」で合わなかった件。


■ 次回からレビューを再開します(汗)。

ちなみに、こんな状況ですので、コメント欄での「質問」で「確認が必要な回答」は「非常に遅れる」または「無理」な場合がありますので、あらかじめご了承ください。例えば以前のツイートのこれですね。他にもコメント前には「FAQ」を参照頂きますよう、重ねてお願いいたします。
ではでは。
googleの検索でこちらのブログにたどり着きました!
ブログの内容で【エコーとマルチスピーカー設定すれば】との内容があり、マルチスピーカー設定のやり方を教えて下さい!
お願い致します!