こんにちは。今回は「CCA HM20」です。こちらも前回の「KZ PR1」の2モデル同様に購入してからわりと経っていますね。年末に向けて本業のほうも結構忙しくなってきているのですが、未レビューの「積み」イヤホンもどんどんたまるいっぽう。。。年内に書きかけを仕上げられるかな(汗)。そんなことを思いつつ、巷でえらく評判の良い、KZ/CCAとしては実に5度目となる「7BA+1DD構成」の「多ドラ」ハイブリッドなイヤホンを確認してみます。
■ 製品の概要について
低価格中華イヤホンのブランドとしてお馴染みの「KZ」で、サブブランドとして時には先行モデルを、またはKZとは異なるチューニングバージョンを、みたいな感じで製品を展開し続けているのが「CCA」です。今回の「CCA HM20」で採用されている7BA+1DDというハイブリッド構成は、これまで「CCA CA16」「KZ ZAX」「KZ ZAS」、そして「ZAS」のCCA版ともいえる「CCA CA16 Pro」と、実に4回にわたって採用されてきた仕様です。マルチドライバー・ハイブリッドとして、低価格中華イヤホンではもちろん、一般的にもほとんどKZ/CCAくらいしかやってない構成でもあります(TRNは6BA+1DDとか、8BA+1DDとか微妙に仕様が違いますね)。そういうこともあるのか、KZ/CCAにとって相当思い入れがあるのかも知れませんね。
「CCA HM20」では2BAユニットの「50024s」を3基(6BA)、ツイーターとして「30019s」が1基、そして、「XUN-7」ダイナミックドライバーを1基搭載します。この「30019s+50024s×3+DD」という組み合わせは「KZ ZAS」および「CCA CA16 Pro」と酷似した構成で、「CCA HM20」の相違点はよりコンパクトなシェルの採用とツイーターが「30019」から「30019s」にアップデートしたことと、「XUN-7」ダイナミックドライバーの採用(および全体のチューニング)ということになりますね。
よりコンパクトなサイズの「XUN-7」ダイナミックドライバーは、「XUN」系列としては第3世代のドライバーで、ムービングコイルの採用と高性能フィルム振動板により、高い低歪率を実現。N52磁石を採用した二重磁気回路設計との組み合わせにより、密閉シャーシ構造ながら従来よりさらに広い音場を実現しているそうです。
ちなみに、「XUN-7」も従来の「XUN」シリーズ同様にドライバー部分を収容する金属シャーシ内で低域の増幅も行うため、BAユニットのように、いわゆるハウジングの「箱鳴り」を設計上考慮せずにサウンドチューニングが行える特徴があります。もともとKZはハウジングのデザインや材質自体をサウンドチューニングに積極的に活用していたメーカーですが、TWS製品を手がける際にワイヤレス関連の部品を効率的に収容しつつKZらしいサウンドを実現するために開発されたのが最初の「XUN」でした。その後有線イヤホンでも「XUN」を採用することで「KZ ZAS」などで従来のKZのデザインを踏襲しないモデルを作ることに成功しています。
そして、ハウジング部分は第4世代のDLP高精度3Dプリンティング設備を採用し、より正確な音導管等の設計を輸入したUVレジンをを使用して成型しています。従来より振動などによる歪みを抑え、スムーズなサウンドを実現しているそうです。
「CCA HM20」の購入はAliExpress、Amazonなどの主要セラーにて。
価格は60ドル(直営店価格)、アマゾンは10,200円前後です。
Amazon.co.jp(KZ Flagship Store): CCA HM20
Amazon.co.jp(LINSOUL-JP): CCA HM20 ※セール中10%OFFクーポン配布中
Amazon.co.jp(HiFiGo): CCA HM20
■ パッケージ構成、製品の外観および内容について
というわけで、今回は他のイヤホンとまとめて10月頃に購入。10月末に届いています。パッケージはいつものCCAですね。内容も本体、ケーブル、イヤーピース(S/M/L)、説明書と、いつもと同じ最小構成です。
「CCA HM20」の本体はフェイスプレートが亜鉛合金製、本体は3Dプリントによる樹脂製。今回3Dプリントになったことで音導管なども一緒に成形されているのが特徴ですね。なおフェイス部分の穴の裏側にメッシュパーツが貼られていますが、その裏からさらに密閉されています。「XUN-7」ドライバーは密閉されたシャーシにドライバーを格納しており、ベント(空気孔)を使用しない仕様のため、本体は密閉性の高いデザインとなっています。
このような構成を採用し、ダイナミックドライバーが7mmサイズとより小口径ということもあり、7BA+1DDという構成とは思えないほどコンパクトなサイズ感です。従来のKZ製イヤホンのサイズ感や「KZ ZAS」などと比較しても 「CCA HM20」のコンパクトさがよくわかります。非常にコンパクトなサイズ感のため装着性は良いですが、「小さすぎる」ことで、リケーブル時にはケーブルの耳掛け加工とうまく合わない、というケースもあります。リケーブル時には耳掛け加工の無いケーブルのほか、装着性も多少意識した方が良いかもですね。
イヤーピースは例によってKZのフジツボタイプが付属します。こちらは耳に合うものを選んで交換しましょう。例によって定番のJVC「スパイラルドット」やAcoustune「AET07」、また密着性の強いタイプでは「SpinFit CP100+」などがお勧めです。
■ サウンドインプレッション
「CCA HM20」の音質傾向はバランスとしてはニュートラルな方向に多少寄せた弱ドンシャリ、という感じですが各音域が非常に明瞭に分離するハイブリッドらしい派手めのサウンドで、滑らかさよりキレと力強さが前面に出る印象です。
最近はミドルグレード以上のハイブリッド製品ではクロスオーバーの処理に様々な技術や工夫を投入しより自然な滑らかさを実現させるアプローチが増えていますが、60ドルクラスの「低価格」で8基のドライバーを詰め込む「CCA HM20」ではあくまで解像感や分離感を高める従来通りのアプローチを取っています。同社にしてみれば現在は「CCA CRA+」のようなシングルダイナミック構成のモデルや「KZ PR1」のような平面駆動ドライバー搭載モデルがあるため、新しく作るハイブリッド構成モデルでも従来通りハイブリッドらしいサウンドを追求するほうがラインナップ的にも合理的だといえますね。
とはいえ、明瞭すぎる、キレが良すぎるサウンドは、マニア受けは良いですが、ライトユーザーにはややキツく感じるかもしれません。「CCA HM20」においては、イヤホン自体が持つポテンシャルを適度に抑え、スマートフォン直挿しや小型オーディオアダプター等の環境で比較的聴きやすい印象にしているのが付属のケーブルだったりします。前回の「KZ PR1」のレビューでも触れたとおり、現在のKZの付属ケーブルは情報量的にはそれほど多くは無いため、イヤホンのポテンシャルを引き出し切れていない印象ですが、同時に、多少聴きやすく緩やかな方向に「調整している」と言えなくもない側面もあります。いっぽうである程度出力のある環境だと付属ケーブルではシャリ付きを感じる場合も増えてくるので、結局のところリケーブルは必須みたいになってくるかもしれませんね(^^;)。
「CCA HM20」の高域は、明瞭かつ伸びのあるスッキリした音を鳴らします。主張はやや強く硬質でドライな印象のKZらしい高音です。ツイーターに「30095」ではなく「30019s」を使用していることもあり、かつての金属質のギラつきは無く、非常に直線的でスッキリとした印象が好印象です。刺さりやすい帯域は調整されていますが鋭い音は鋭く、煌めきもしっかり感じられる鮮やかな音像で、大人しめの高域に物足りなさを感じていた方も満足できそうかも。銀メッキ線などにリケーブルすることでより分離感および解像度が増しキレのある音になります。結構駆動力をかけても以前のKZのような歪みは発生せず綺麗な高音を維持しており、低価格モデルながら同社製品の進化を感じますね。
中音域はニュートラルで癖の無い印象で、非常に解像度が高く、より音源の質感を忠実に再現するようになりました。曲によってはやや凹み、バランスとしてはリケーブルによってドンシャリ傾向が強くなるためその傾向をより顕著に感じるかも知れません。しかしボーカル域の見通しが非常に良く、輪郭も明瞭なため不満を感じることはありません。音場は左右、奥行きとも広さがあり、定位も正確な印象。音場は広がりというより、広い空間で見通しが良くフォーカスのあった音像が描写される印象。高域の抜け感もあり女性ボーカルやピアノの高音も綺麗に鳴ります。中低域も十分な量感があります。ただ全体としてシャープさが強調されクールな印象のため、滑らかさや温かみのあるサウンドとは逆の方向性になります。
低域は十分な量感を保ちつつ硬質な塊のような質感の音を鳴らします。7mmの「XUN-7」ドライバーは従来の10mmドライバーより響きや深さは感じにくくなっているものの、より強いアタックと締まりが強調されており、直線的で力感のあるミッドベースを心地よく刻みます。重低音も深さと解像感があります。いっぽうKZ/CCAの10mmドライバー搭載モデルのような重量感や底から鳴るような強さはやや抑制されタイトに感じるかも知れません。全体とバランスとしては優れており、分離が良くスピード感のあるサウンドが楽しめます。
■ まとめ
というわけで、「CCA HM20」は、KZおよびCCAの「低価格中華イヤホンらしいハイブリッドサウンド」をしっかり踏襲しつつ、一段レベルを上げた仕上がりになっているのを実感しました。いっぽうで「派手めのサウンド」ではあるものの、特にボーカル域を中心にニュートラルなチューニングに仕上げられ、全体としても違和感のないバランスに調整されているのも特徴的。「CCA HM20」は、例えば「KZ ZAX」のような「(良い意味で)下品に感じる派手さ」や「KZ ZAS」のようなパワーの集合体のような厚みとは異なる、よりスッキリした印象のサウンドが楽しめるイヤホンだと思います。個人的には7BA+1DDという相当数のドライバーを非常にコンパクトな樹脂シェル(フェイスは金属ですが)に納められているという点もなかなかの驚きです。
円安の影響で以前だとアマゾンでも7千円台~8千円くらいだった60ドルの価格設定が1万円ほどになっているのはちょっと残念ですが、興味のある方はセール価格を上手く利用して購入されることをお勧めします。評判通り、とても良いイヤホンですよ(^^)。
低価格中華イヤホンのブランドとしてお馴染みの「KZ」で、サブブランドとして時には先行モデルを、またはKZとは異なるチューニングバージョンを、みたいな感じで製品を展開し続けているのが「CCA」です。今回の「CCA HM20」で採用されている7BA+1DDというハイブリッド構成は、これまで「CCA CA16」「KZ ZAX」「KZ ZAS」、そして「ZAS」のCCA版ともいえる「CCA CA16 Pro」と、実に4回にわたって採用されてきた仕様です。マルチドライバー・ハイブリッドとして、低価格中華イヤホンではもちろん、一般的にもほとんどKZ/CCAくらいしかやってない構成でもあります(TRNは6BA+1DDとか、8BA+1DDとか微妙に仕様が違いますね)。そういうこともあるのか、KZ/CCAにとって相当思い入れがあるのかも知れませんね。
「CCA HM20」では2BAユニットの「50024s」を3基(6BA)、ツイーターとして「30019s」が1基、そして、「XUN-7」ダイナミックドライバーを1基搭載します。この「30019s+50024s×3+DD」という組み合わせは「KZ ZAS」および「CCA CA16 Pro」と酷似した構成で、「CCA HM20」の相違点はよりコンパクトなシェルの採用とツイーターが「30019」から「30019s」にアップデートしたことと、「XUN-7」ダイナミックドライバーの採用(および全体のチューニング)ということになりますね。
よりコンパクトなサイズの「XUN-7」ダイナミックドライバーは、「XUN」系列としては第3世代のドライバーで、ムービングコイルの採用と高性能フィルム振動板により、高い低歪率を実現。N52磁石を採用した二重磁気回路設計との組み合わせにより、密閉シャーシ構造ながら従来よりさらに広い音場を実現しているそうです。
ちなみに、「XUN-7」も従来の「XUN」シリーズ同様にドライバー部分を収容する金属シャーシ内で低域の増幅も行うため、BAユニットのように、いわゆるハウジングの「箱鳴り」を設計上考慮せずにサウンドチューニングが行える特徴があります。もともとKZはハウジングのデザインや材質自体をサウンドチューニングに積極的に活用していたメーカーですが、TWS製品を手がける際にワイヤレス関連の部品を効率的に収容しつつKZらしいサウンドを実現するために開発されたのが最初の「XUN」でした。その後有線イヤホンでも「XUN」を採用することで「KZ ZAS」などで従来のKZのデザインを踏襲しないモデルを作ることに成功しています。
そして、ハウジング部分は第4世代のDLP高精度3Dプリンティング設備を採用し、より正確な音導管等の設計を輸入したUVレジンをを使用して成型しています。従来より振動などによる歪みを抑え、スムーズなサウンドを実現しているそうです。
「CCA HM20」の購入はAliExpress、Amazonなどの主要セラーにて。
価格は60ドル(直営店価格)、アマゾンは10,200円前後です。
Amazon.co.jp(KZ Flagship Store): CCA HM20
Amazon.co.jp(LINSOUL-JP): CCA HM20 ※セール中10%OFFクーポン配布中
Amazon.co.jp(HiFiGo): CCA HM20
■ パッケージ構成、製品の外観および内容について
というわけで、今回は他のイヤホンとまとめて10月頃に購入。10月末に届いています。パッケージはいつものCCAですね。内容も本体、ケーブル、イヤーピース(S/M/L)、説明書と、いつもと同じ最小構成です。
「CCA HM20」の本体はフェイスプレートが亜鉛合金製、本体は3Dプリントによる樹脂製。今回3Dプリントになったことで音導管なども一緒に成形されているのが特徴ですね。なおフェイス部分の穴の裏側にメッシュパーツが貼られていますが、その裏からさらに密閉されています。「XUN-7」ドライバーは密閉されたシャーシにドライバーを格納しており、ベント(空気孔)を使用しない仕様のため、本体は密閉性の高いデザインとなっています。
このような構成を採用し、ダイナミックドライバーが7mmサイズとより小口径ということもあり、7BA+1DDという構成とは思えないほどコンパクトなサイズ感です。従来のKZ製イヤホンのサイズ感や「KZ ZAS」などと比較しても 「CCA HM20」のコンパクトさがよくわかります。非常にコンパクトなサイズ感のため装着性は良いですが、「小さすぎる」ことで、リケーブル時にはケーブルの耳掛け加工とうまく合わない、というケースもあります。リケーブル時には耳掛け加工の無いケーブルのほか、装着性も多少意識した方が良いかもですね。
イヤーピースは例によってKZのフジツボタイプが付属します。こちらは耳に合うものを選んで交換しましょう。例によって定番のJVC「スパイラルドット」やAcoustune「AET07」、また密着性の強いタイプでは「SpinFit CP100+」などがお勧めです。
■ サウンドインプレッション
「CCA HM20」の音質傾向はバランスとしてはニュートラルな方向に多少寄せた弱ドンシャリ、という感じですが各音域が非常に明瞭に分離するハイブリッドらしい派手めのサウンドで、滑らかさよりキレと力強さが前面に出る印象です。
最近はミドルグレード以上のハイブリッド製品ではクロスオーバーの処理に様々な技術や工夫を投入しより自然な滑らかさを実現させるアプローチが増えていますが、60ドルクラスの「低価格」で8基のドライバーを詰め込む「CCA HM20」ではあくまで解像感や分離感を高める従来通りのアプローチを取っています。同社にしてみれば現在は「CCA CRA+」のようなシングルダイナミック構成のモデルや「KZ PR1」のような平面駆動ドライバー搭載モデルがあるため、新しく作るハイブリッド構成モデルでも従来通りハイブリッドらしいサウンドを追求するほうがラインナップ的にも合理的だといえますね。
とはいえ、明瞭すぎる、キレが良すぎるサウンドは、マニア受けは良いですが、ライトユーザーにはややキツく感じるかもしれません。「CCA HM20」においては、イヤホン自体が持つポテンシャルを適度に抑え、スマートフォン直挿しや小型オーディオアダプター等の環境で比較的聴きやすい印象にしているのが付属のケーブルだったりします。前回の「KZ PR1」のレビューでも触れたとおり、現在のKZの付属ケーブルは情報量的にはそれほど多くは無いため、イヤホンのポテンシャルを引き出し切れていない印象ですが、同時に、多少聴きやすく緩やかな方向に「調整している」と言えなくもない側面もあります。いっぽうである程度出力のある環境だと付属ケーブルではシャリ付きを感じる場合も増えてくるので、結局のところリケーブルは必須みたいになってくるかもしれませんね(^^;)。
「CCA HM20」の高域は、明瞭かつ伸びのあるスッキリした音を鳴らします。主張はやや強く硬質でドライな印象のKZらしい高音です。ツイーターに「30095」ではなく「30019s」を使用していることもあり、かつての金属質のギラつきは無く、非常に直線的でスッキリとした印象が好印象です。刺さりやすい帯域は調整されていますが鋭い音は鋭く、煌めきもしっかり感じられる鮮やかな音像で、大人しめの高域に物足りなさを感じていた方も満足できそうかも。銀メッキ線などにリケーブルすることでより分離感および解像度が増しキレのある音になります。結構駆動力をかけても以前のKZのような歪みは発生せず綺麗な高音を維持しており、低価格モデルながら同社製品の進化を感じますね。
中音域はニュートラルで癖の無い印象で、非常に解像度が高く、より音源の質感を忠実に再現するようになりました。曲によってはやや凹み、バランスとしてはリケーブルによってドンシャリ傾向が強くなるためその傾向をより顕著に感じるかも知れません。しかしボーカル域の見通しが非常に良く、輪郭も明瞭なため不満を感じることはありません。音場は左右、奥行きとも広さがあり、定位も正確な印象。音場は広がりというより、広い空間で見通しが良くフォーカスのあった音像が描写される印象。高域の抜け感もあり女性ボーカルやピアノの高音も綺麗に鳴ります。中低域も十分な量感があります。ただ全体としてシャープさが強調されクールな印象のため、滑らかさや温かみのあるサウンドとは逆の方向性になります。
低域は十分な量感を保ちつつ硬質な塊のような質感の音を鳴らします。7mmの「XUN-7」ドライバーは従来の10mmドライバーより響きや深さは感じにくくなっているものの、より強いアタックと締まりが強調されており、直線的で力感のあるミッドベースを心地よく刻みます。重低音も深さと解像感があります。いっぽうKZ/CCAの10mmドライバー搭載モデルのような重量感や底から鳴るような強さはやや抑制されタイトに感じるかも知れません。全体とバランスとしては優れており、分離が良くスピード感のあるサウンドが楽しめます。
■ まとめ
というわけで、「CCA HM20」は、KZおよびCCAの「低価格中華イヤホンらしいハイブリッドサウンド」をしっかり踏襲しつつ、一段レベルを上げた仕上がりになっているのを実感しました。いっぽうで「派手めのサウンド」ではあるものの、特にボーカル域を中心にニュートラルなチューニングに仕上げられ、全体としても違和感のないバランスに調整されているのも特徴的。「CCA HM20」は、例えば「KZ ZAX」のような「(良い意味で)下品に感じる派手さ」や「KZ ZAS」のようなパワーの集合体のような厚みとは異なる、よりスッキリした印象のサウンドが楽しめるイヤホンだと思います。個人的には7BA+1DDという相当数のドライバーを非常にコンパクトな樹脂シェル(フェイスは金属ですが)に納められているという点もなかなかの驚きです。
円安の影響で以前だとアマゾンでも7千円台~8千円くらいだった60ドルの価格設定が1万円ほどになっているのはちょっと残念ですが、興味のある方はセール価格を上手く利用して購入されることをお勧めします。評判通り、とても良いイヤホンですよ(^^)。
よく聞く曲はワルキューレなどのアニソンです。