こんにちは。今回は「Kinera Celest Pandamon」です。Kineraのサブブランド「Celest」の第2弾モデルですね。今回も「SPD(Square Planar Driver)」、つまり角形の平面駆動ドライバーを搭載したモデルになりますが、第1弾の「Gumiho」がBAとのハイブリッド構成だったのに対して、今回は第ⅱ世代にアップ具デーとされたSPDによるシングルドライバー構成。なかなかインパクトのあるフェイスデザインですがサウンドは思ったより手堅くまとめてきた印象です。
■ 製品の概要について
「Kinera」は2011年に設立された自社でBAドライバーの製造を行う規模の製造メーカーのひとつで、自社ブランドの「Kinera」としては2016年に最初のイヤホンをリリースすることでスタートしています。その後急速にラインナップを拡充し、マニアの間で幅広く認知されるようになりました。同社では「Kinera」のほかハイエンド向けの「Kinera Imperial」と姉妹ブランドの「QoA」といったブランドで製品を展開しています。そして2022年に独自の低価格「SPD(Square Planar Driver)」ドライバーを搭載する新たなサブブランドとして「Celest」をスタート。今回の「Kinera Celest Pandamon」は「Gumiho」に続く第2弾モデルとなります。
「Kinera Celest Pandamon」ではKineraが自社開発した第2世代の 10mm×10mm正方形の「SPD(Square Planar Driver)」=角形平面駆動ドライバーを搭載します。以前レビューした「Gumiho」が搭載する第1世代SPDでは高域を補うためBAを追加する必要がありましたが、「Kinera Celest Pandamon」が搭載する「SPD 2.0」では全ての周波数帯域に対して明瞭さと解像感を提供できるとのことです。また「SPD 2.0」でもより多くの再生環境で利用できるよう3dBブースとして感度を高めています。
「Kinera Celest Pandamon」のフェイスプレートは304Lステンレススチール製でUniqueなデザインとともに堅牢さも持っています。シェルは人間工学に基づいたデザインにより快適なリスニングを実現しています。またサウンドチューニングはさまざまなジャンルの曲に対応出来るよう調整されミッドレンジの鮮明さと明瞭さとともにパワフルなローエンドを実現します。
「Kinera Celest Pandamon」の購入はHiFiGoの直営店またはアマゾンのマーケットプレイスにて。
価格は59ドル、アマゾンでは8,187円です。
HiFiGo: Kinera Celest Pandamon
Amazon.co.jp(HiFiGo): Kinera Celest Pandamon
■ パッケージ構成、製品の外観および内容について
「Kinera Celest Pandamon」のパッケージはこの製品のキャラクターの「食铁兽(食鉄獣)」の凶暴そうなパンダのイラストが描かれています。「パンダ」の語源がネパール語の「竹を食べる獣」というのは結構知られていますが、中国では竹→弓矢→鋼鉄と変わっていき、「山奥に住む鉄を食べる怪物」という伝承が生まれたとされます。「Kinera Celest Pandamon」は第1弾の「Gumiho(九尾狐)」と同様に中国の古典「山海経(山海經/Shān Hǎi Jīng)」からのインスピレーションとのことです。
ちなみに「パンダモン」は某デ○モンのモンスターの名前らしいですが「食鉄獣」の英語表記が「Pandamon」なのかどうかはよくわかりません(^^;)。
ちなみに「パンダモン」は某デ○モンのモンスターの名前らしいですが「食鉄獣」の英語表記が「Pandamon」なのかどうかはよくわかりません(^^;)。
「Kinera Celest Pandamon」のパッケージ内容はイヤホン本体、ケーブル、イヤーピースは2タイプ、それぞれS/M/Lサイズ、クリーニングブラシ、ポーチ、説明書、あと「Pandamon」のメタルアクセサリーです。
本体は非常にコンパクトな円形シェルですが、それ以上にスレンレスフェイスプレートにプリントされたイラストに目がいきますね。このデザインゆえにどうしても「イロモノ」または「キワモノ」感が出てしまいます。ただプレートの加工は非常に手が込んでいたりしますね。毎度の事ながらどうもこのメーカーの外観に対するエネルギーのかけ方は他のメーカーとは一線を画していますが、この製品についてはマーケティング的にちょっと裏目に出ているかも知れません(汗)。にしても正方形型ドライバーの「SPD」搭載でなぜ円形ハウジングなんだろう、という感じもありますね。四角なのにマル、これもデザイン的な「こだわり」かもしれませんね・・・・
「Gumiho」の形状と比較すると、「Gumiho」の背面の円形部分がそのままのサイズでシェル形状になったのが「Kinera Celest Pandamon」に鳴ったのかなと言うのがよく分かります。非常にコンパクトなため耳にすっぽり収まりますし、付属イヤーピースもより装着しやすいものになりましたね。
付属ケーブルは高純度4芯のOFCケーブルで、ブルーグレーの樹脂被膜に覆われています。しっかり編み込まれており取り回しは良好です。
■ サウンドインプレッション
「Kinera Celest Pandamon」の音質傾向は、非常にニュートラルでバランスの良いフラットサウンド。「Gumiho」がなかなか個性的(というか好き嫌いがかなりハッキリと分かれる)傾向で、「Kinera Celest Pandamon」もより奇抜なデザインだったことから当初はこっちもかなり攻めたサウンドかと創造したのですが、実際には驚くほど自然にまとまっていました。第2世代ドライバーにして平面駆動らしさを改めて実感出来た感じです。全体的にバランスに優れつつ、特に中音域の明瞭感が高いため、曲によってはややカマボコ寄りに感じるかも知れません。しかし高域および低域とも十分な量感があり、また平面駆動らしい歪みが非常に少なく音像が捉えやすいサウンドを楽しめます。外観はかなりクセ強めですが、サウンドは50ドルクラスのイヤホンとしてはかなり質が高いと思います。
「Kinera Celest Pandamon」の高域は適度な伸びの良さと明瞭感があります。SPDのシングル構成となったことで過度な強調感が無くなり自然で直線的な印象になりました。刺激などはコントロールされているものの見通しは比較的良好です。ややドライな印象をもちつつ傾向としては癖の無い高音です。
中音域も非常にニュートラルで明瞭さを感じるサウンド。印象としてはドライで寒色傾向ですが過度にエッジが際立つ事は無く自然に感じる解像感を維持している印象。硬すぎず、柔らかすぎず、冷たすぎず、温かくならず、といった、まさにニュートラルな鳴り方ですが、ボーカル域が適度に鮮やかさがあり、前向きに定位するため淡泊に感じることは無くリスニングを楽しめます。解像感や分離感などはより大口径の平面駆動ドライバーを搭載したイヤホンには及びませんが、非常に良くできた仕上がりだと思います。
低域もニュートラルなバランスでミッドベースも直線的に鳴ります。適度に締まりが有りスピード感を感じます。ミッドベースは量感は十分ですが小気味よさと裏腹で中高域との分離性を高める上でやや軽く感じます。いっぽうで重低音は深く重量感も感じられます。やや軽めのミッドベースを重低音で下支えしている印象です。
■ まとめ
「Kinera Celest Pandamon」のサウンドはクセの強かった「Gumiho」と比べて非常にニュートラルで、低価格中華イヤホンのなかでもバランスが良く、かなり上質のサウンドを実現していました。おそらく唯一に近いウィークポイントはフェイスパネルのデザインで、これを有りと思えればかなりお買い得度の高いイヤホンだと思います。まあフェイス自体は凝った加工がされていますがベントなどがあるわけではないので上からメタルシールを貼るとか、レジンで盛るとか、そういうアレンジをしちゃうという手もあるかもしれませんね(^^;)。
先員では平面ドライバーのイヤホンが非常に多く登場していますし、同価格帯で評価の高い製品はほんとうに完成度も爆上がりしていますので、「Kinera Celest Pandamon」について突出して優れている点を上げるのは難しくなっています。しかし個人的には音質面で特に気になる部分も無く、非常に聴きやすく使いやすい製品という印象なので普段使いとしてもアリかなと感じています。デザインも含めて、ちょっと気になる方は挑戦してみてくださいね(^^)。