CCA FLA

こんにちは。今回は 「CCA FLA」です。低価格中華イヤホンでお馴染み「KZ(KZ ACOUSTICS)」の姉妹ブランド「CCA」の最近の10ドルクラスのエントリーモデルですね。そういえばこれも買っていたな~、ということで忘れないうちにレビューしておきます。
マニアよりライトユーザーをターゲットにした製品ですが、レビュー掲載時点ではアマゾンではプライム在庫はないため日本では(そういった層が)気軽に買う感じではないのが微妙ではありますが、気軽に帰るようになれば見た目的にも音質的にも使いやすいイヤホンですし、セールとかでさらにディスカウントされればそれはそれで楽しそうではありますね。

■ 製品の概要について

中国のイヤホンブランド「CCA」は低価格中華イヤホンの代名詞的な存在である「KZ(KZ ACOUSTICS)」の姉妹ブランドで、似てるけどちょっと雰囲気が違うとか、新しいタイプの製品を試しに出してみたりとか、結構便利に使われている印象で、よく言えばとてもバラエティ豊かなライアンナップを持っています。
CCA FLACCA FLA

KZ FLA」は10ドルクラスのシングルダイナミック仕様のモデルで、最近KZ/CCAが狙っている「U字型のサウンドバランス(”U" shape tuning signature)」でチューニングされた点が特徴。というのも、KZ/CCAのイヤホンと言えば従来はV字(日本では「ドンシャリ」といわれる傾向)のサウンドバランスを基本としていて、これは他社ではニュートラル傾向の製品が多いマルチBA仕様のモデルでも踏襲されていました。

しかし昨今、特に海外では周波数特性(Frequency Responce、略して「f特」とか言われます)のグラフを偏重する傾向が強く、なかでもマニアの間では特に有名な「ハーマンターゲットカーブ」など、メーカーやレビュアーが考える「理想形」の目標値(ターゲット)にどれだけ近いかというのが評価の基準のひとつになったりもします。これらのターゲットカーブの多くがフラットとV字の中間くらいの「U字」というわけですね。
従来のKZなどの派手なV字のシグネチャはこれらのターゲットとは異なるため、「流行りに寄せてうちもチューニングしまっせ」という意思表示が同社の「”U" shape tuning signature」というわけですね。
CCA FLACCA FLA
CCA FLA」の構成自体は極めてオーソドックスで10mmサイズの同社としては使い慣れたダイナミックドライバーをシングルで搭載。ライトユーザーを含めた新しいユーザーにも受け入れやすいモダンなフェイスデザインを採用した金属製のフェイスプレートを搭載し、コネクタはタイプCではなく「KZ ZSTX」や「CCA CA2」などで採用している2pinタイプを採用しています。
CCA FLA」の購入はAliExpressおよびアマゾンなどでの主要セラーより。
価格は12.14ドル前後(AliExpress)、2,320円~(アマゾン)です。
Amazon.co.jp(LINSOUL-JP): CCA FLA


■ パッケージ構成、製品の外観および内容について

「CCA FLA」のパッケージはいつもの白箱タイプ。パッケージ内容はイヤホン本体、ケーブル、イヤーピース(S/M/Lサイズ)、説明書。ケーブルは銅線タイプ、イヤーピースはTFZの開口部の広いほうみたいな形状ですが、ペラペラでコシの無いタイプ。以前の細いステムノズルのモデルに付いてきた柔らかいイヤーピースの大きくなった版みたいな感じです。
CCA FLACCA FLA
本体形状はいつものKZ/CCAですが金属製のフェイスプレートが同社のデザインとしてはいつになくクールな印象。もしかしたらこのイヤホンの最大の売りはこのフェイスデザインかもと思ったり(汗)。それはともかく、イヤーピース以外は装着性はいつも通りなので既にKZ/CCAのイヤホンを触ったことのある方ならば違和感無く使えるでしょう。イヤーピースは可能な限り交換しましょう。あまりコストをかけたくない方は近所の100均で売っているイヤーピースでも大丈夫です。きっとそちらのほうがしっかり装着出来るはずです。
CCA FLACCA FLA
ケーブルは「KZ ZSTX」や「CCA CA2」などと同じ「KZ タイプB」と呼ばれる、もっとも以前からあるタイプ。リケーブルでは「中華2pin」、「CIEM 2pin」仕様が使用できます。逆に「KZ タイプC」用の「qdcタイプ」のケーブルは使用できません(念のため。詳細は「解説編」をご覧ください)。


■ サウンドインプレッション

CCA FLACCA FLA」の音質傾向はやや中低域寄りの弱ドンシャリ。癖の無いニュートラル系のサウンドです。この製品は要するに同社のエントリーモデル「CCA CA2」の焼き直しなのですが、クールな金属製フェイスプレートを採用し、チューニングを変更するだけでもまだまだ戦える、ということを確認する上では十分な完成度かもしれません。解像度はそこそこで、突出して優れている点はありませんが、聴きやすく、様々なジャンルの音源を心地よく聴くという用途をこなしつつ、角に誇張の無いニュートラルさもあり、ゲーミングや動画視聴でも実用的な分離感と広い音場感を備えるなど低価格のエントリーモデルで求められる用途をこなすことには成功している印象です。

余談ですが、KZは昨年海外レビュアーの「HBB(hawaiibadboy)」氏とコラボした「KZ x HBB DQ06S」というモデルを出していますが、個々での影響を受けているのか、KZ/CCAのいう「”U" shape tuning signature」とはHBB氏の「Bad Guy Target」をかなり意識したものと思われます。正確には「『Bad Guy Target』をベースに、プラスKZ/CCAぽい派手目の高域」みたいな感じでしょうか。

最近ではレビュアーコラボモデルが非常に増えていますが、中でもHBB氏とのコラボ製品はニュートラルながら低域をやや厚めにした弱ドンシャリ傾向で人気が高く、他のレビュアーコラボと比べても特に低価格モデルでの外れがほぼ無いことが特徴的です。「KZ x HBB DQ06S」はちょうどKZがバッシングを受けた渦中でのモデルだったため、非常に評価は高かったものの若干黒歴史ぽくなってしまいましたが、少なくともKZ自身は現在の「ヒットの法則」を会得できたのかもしれません。それこそが「”U" shape tuning signature」であり、さまざまなグレードの製品で適用することで手応えを得てきました。そして最廉価のドライバーを使用しても製品として行けるかどうかを確認する、みたいな役割も「CCA FLA」にはあるのかもしれない、という気がします。

CCA FLACCA FLA」の高域は明瞭ながら聴きやすく、いつものKZ/CCAよりは大人しめにチューニングされています。ハイブリッドの「KZ ZSTX」はもちろん1DD構成の「CCA CA2」よりピークが下がっており意図的にニュートラル寄りにしているのが分かります。それでも「DQ06S」よりは明るく、KZ/CCAらしさは維持されています。
中音域は「U字」のサウンドバランスということで、ボーカル域を中心に盛り上がりがありV字の「CCA CA2」ほどは凹みません。自然に広がりのある定位感でボーカルの位置も比較的自然ですがある程度の主張があるため物足りなく感じることは無いでしょう。いわゆるフラット方向のニュートラルさでバランスとしては優れていますが、さすがに最廉価のドライバーを使用してる感は否めず、分析的なリスニングでは曲による歪みなど「粗さ」もより目立つようになります。
低域はミッドベースを中心にKZらしいエネルギー感と臨場感があります。中高域との分離も良く過度に膨らむこと無く、いっぽうで力強さも感じさせます。おそらく「CCA CA2」や「KZ EDX」「KZ EDC」などとほぼ同じ印象だと思われますが、全体のバランスからより好感を得やすくなっているかも知れませんね。
 

■ まとめ

CCA FLAというわけで、実を言うと何も考えずに「気がついたら買ってた」事に届いてから気付いたイヤホンでしたが、改めて現在のKZ/CCAが現在、そしてこれから何をしようとしているかを理解するうえでは結構買って置いて良かったなと感じました。繰り返し記載するとおりマニア向けの製品ではありませんが、KZやCCAのイヤホンをいくつも購入している方であれば、同社の変遷を理解する上で持っていたほうが良い製品では無いかと思います。セールの時についで買いとかで押えておきましょう(笑)。
また、もしアマゾンとかでプライム扱いになった場合は、ライトユーザー向け製品として気軽にお勧めできるイヤホンとして挙げられると思います。個人的に(人に勧めた経験からも)付属品が少ない方が分かりやすい、という側面もあるので結構低価格のKZ/CCAは悪くない選択肢です。「CCA FLA」は外観がゲーミング向けとかでも受け入れやすいのも良いですね。ただイヤーピースだけは別途用意しておきましょう(^^;)。