「JSHiFi-Nocturne」「JSHiFi Fairy」

こんにちは。今回は「JSHiFi」ブランドのケーブルを2種類、 「JSHiFi-Nocturne」と「JSHiFi Fairy」です。例によってレビューが遅れがちのうちに次々と新製品がリリースされることもあり、今回は未レビューの2種類のケーブルをまとめて紹介します。アマゾン専売で非常にコストパフォーマンスの高いケーブルをリリースしている「JSHiFi」ですが今回の2種類もどちらも非常に個性的かつ実用性の高いケーブルですね。
なお既存の「JSHiFi」ブランドのケーブルについては過去のレビューも参照ください。

購入はアマゾンの「JSHiFi」マーケットプレイスにて。なお、同ブランドの新製品は毎回好評のためアマゾン在庫が売り切れることもあると思います。新製品情報や入荷情報なども含め「JSHiFi」のTwitterアカウント(@xiaoxia76571098)をフォローしておくのもよいと思いますよ。


免責事項:
本レビューではレビューサンプルとして JSHiFi より製品を提供いただきました。機会を提供してくださったことに感謝します。ただし本レビューに対して金銭的やりとりは一切無く、レビュー内容が他の手段で影響されることはありません。以下の記載内容はすべて私自身の感想によるものとなります。


■ ミドルグレードイヤホンのリスニング傾向を鮮やかにアップしつつ高い透明感を実現

 [ JSHiFi-Nocturne ] 古河製 合金線&銀メッキ合金線ミックスケーブル(ブラック)
【 MMCX 】【 CIEM 2pin 】【3.5mm】【2.5mm/4極】【4.4mm/5極】
※現在クーポンで700円 OFFの割引を実施中です。

JSHiFi-NocturneJSHiFi-Nocturne
サイト記載によると古河電工製の2種類の線材を使用しつつ4千円台に抑えたお買い得度の高いケーブルです。使用しているのは合金線タイプの線材で、合金線と銀メッキ合金線のミックスとの記載です。プラグは3.5mm、4.4mm、2.5mm、コネクタはMMCX、CIEM 2pin、qdcが用意されていますが、人気のあるタイプからどんどん品切れになっているようですので要注意。
JSHiFi-NocturneJSHiFi-Nocturne
JSHiFi-Nocturne」は、JSHifiのケーブルの中でもリリース以降とても評判になっていて入荷してもすぐに売切れ続出という大人気ケーブルです。レビュー時点でも初回が売切れて再入荷したタイミングだったのですが、掲載時点ではすでに何種類かが売切れに・・・希望のケーブルが選択肢から消えている場合は次回入荷まで気長に待ちましょう(汗
JSHiFi-NocturneJSHiFi-Nocturne
パッケージはいつもの袋入り簡易包装。ケーブルは左右1芯ごとの2芯タイプでブラックの樹脂被膜でゴールドのラメが点在するちょっと高級さを感じる印象。被膜は弾力がありますが取り回しは良好で、2芯タイプで比較的絡まりにくいので屋外での利用でも問題ないですね。

リケーブル後の印象は、古河電工製の線材を使用している(らしい)、中華ケーブルとはことなる雑味の少なさと音色の自然さがあり、同時に合金線の特徴であるスッキリした見通しの良さを維持しています。またミックス線の特徴である高域の伸び感と低域の厚みの両立という印象も両立しており、ミドルグレード以上のイヤホンでも十分に実用的な品質を持ちつつ、比較的「分かりやすい」リケーブル効果があります。
JSHiFi-NocturneJSHiFi-Nocturne
ミックス線のイヤホンの音色をやや濃いめに持ち上げる効果を持ちつつ、合金線を用いることで透明感を持っている印象のため、最近の○○ターゲット的なニュートラル方向のリスニングサウンドのイヤホンとの相性が特に良いですね。もう少しボーカル域が近く、厚みがや鮮やかさが欲しい、というニーズと音場を広く感じさせる透明感を両立したサウンドが楽しめます。
いっぽうで、付属ケーブルで十分に完成したサウンドを実現しているイヤホン、特にある程度のグレード以上の製品ではやや変化が大きく、低域などのバランスが崩れる可能性がありますし、低価格の派手めの傾向の製品でもメリハリが強くなりすぎるかもしれません。1万円前後~くらいのミドルグレード製品に最適そうなケーブルですね。


■ ゴールド系のケーブルながらキレの良さと明瞭感が楽しめる有りそうで無かったケーブル

 [ JSHiFi-Fairy ] 金メッキ線+銀メッキ線+銅線 & 銀箔線材ミックスケーブル(ゴールド)
【 MMCX 】【 CIEM 2pin 】【3.5mm】【2.5mm/4極】【4.4mm/5極】
※現在クーポンで600円 OFFの割引を実施中です。

JSHiFi FairyJSHiFi Fairy
赤・青・金の線材の撚り線にシルバーの装飾を施した「パーティだぜ!」という感じのド派手系カラーリングのケーブルです。サイト記載では「金メッキと銀メッキと銅混合と銀箔線材」と記載されています。4色の材質がまとまって遠目にはライトグリーンぽく見えるということで、金属部分はメタリックグリーンのカラーリングになっています。
JSHiFi FairyJSHiFi Fairy
他のJSHifiのケーブル同様に、プラグは3.5mm、4.4mm、2.5mm、コネクタはMMCX、CIEM 2pin、qdcが用意されています。
JSHiFi FairyJSHiFi Fairy
パッケージは袋入りの簡易包装で、ライティングをして撮影するとゴチャゴチャしたカラーリングに見えますが、目視ではゴールドが強く、おもったよりまとまった色に見えます。しっかりと編み込まれた4芯線で取り回しは良い印象。プラグや分岐部分などの金属パーツはアルミ製でケーブル全体も思ったより軽量です。
JSHiFi FairyJSHiFi Fairy

リケーブル後の音質傾向は明瞭感が向上し、各音域のキレが向上する印象のハッキリ系。金メッキを使用しているケーブルでは比較的ウォーム方向に変化するケーブルが多いですが、こちらはどちらかというと金メッキ部分の効果は構成する他の線材による派手さをある程度抑制する方向に働いているのかも知れません。かなりキレ重視のケーブルのため、KZなどのハイブリッドと組み合わせると派手すぎる方向に変化しそうな気もするのですが、実際はイヤホンの印象を維持しつつ、より輪郭がハッキリとして、キレの良さが向上し、より解像度が向上したように感じさせるバランスになっています。より明瞭感を向上させたい場合のほか、銀メッキ線の代替として、ゴールドカラーでハッキリした傾向のケーブルが欲しい場合にも良いと思いますよ。