
こんにちは。今回は 「JIALAI Carat」およびセット購入可能な「JIALAI AzureBay」ケーブルです。コストパフォーマンスの高いリケーブル製品をリリースしていた「JIALAI」の最初のイヤホン製品ですね。チタンコートDLC振動板ダイナミックドライバーを搭載し、バランスの良いリスニングサウンドを楽しめます。またセット購入可能な「AzureBay」ケーブルも見た目も良くアップグレード効果もしっかり実感出来る良いケーブルだと思います。
■ 製品概要と購入方法について
「JIALAI」は老舗セラーのHCK Earphonesが取り扱う中華ケーブルのブランドとしてコストパフォーマンスの高さから日本のマニアの間でも愛用者の多い印象ですが、同社が初めて手がけたイヤホン製品が今回の「JIALAI Carat」です。シンプルなデザインのアルミニウム合金シェルにチタンコートされたDLC(Diamond-Like Carbon)振動板ダイナミックドライバーを搭載し、バランスの良いサウンドを実現しつつ購入しやすい価格を実現しています。


「JIALAI Carat」のドライバーは10mm チタンコートDLC振動板ダイナミックドライバーをシングルで搭載。DLCによる超低歪みのクリアなサウンドを生成し、チタンコートによりコイルの動きが速くなり優れた応答性を実現しています。サウンドチューニングにはIE2019ターゲットカーブに準拠した調整を行っており、ボーカルは美しく明瞭で、高速でキビキビした低音と伸びやかさを備えた高音によりクリーンで鮮明なサウンドを楽しむことができます。


シェルには高精度5軸CNC加工されたアルミニウム合金を使用しシンプルかつ高級感のあるデザインで仕上げられています。コンパクトな構造によりユーザーに快適な装着性を提供します。付属ケーブルは0.78mm 2pin仕様で高純度OFCを採用しています。


「JIALAI Carat」の購入はAliExpressの「NiceHCK Audio Store」にて。通常価格は69.99ドルです。
現在NiceHCK Audio Storeでは328セール価格で63.98ドルで購入可能。
さらに「JIALAI Carat」と「JIALAI AzureBay」のセットはクーポン利用により74ドル程度で購入可能となります。
AliExpress(NiceHCK Audio Store): JIALAI Carat(+ JIALAI AzureBay)
またアマゾンでも「JIALAI」のストアより10,399円で購入可能です。
Amazon.co.jp(JIALAIオーディオ): JIALAI Carat
免責事項:
本レビューではレビューサンプルとして HCK Earphones より製品を提供いただきました。機会を提供してくださったことに感謝します。ただし本レビューに対して金銭的やりとりは一切無く、レビュー内容が他の手段で影響されることはありません。以下の記載内容はすべて私自身の感想によるものとなります。
■ パッケージ構成、製品の外観および内容について
「JIALAI Carat」のパッケージはクローム仕上げの本体にあわせたシルバーからのボックスデザイン。シンプルながらクールな印象がありますね。またアンダー100ドル級のイヤホンとしては高級感もあります。


パッケージ内容はイヤホン本体、ケーブル、イヤーピースは3種類でそれぞれS/M/Lサイズ。レザーケース、説明書。


本体はコンパクトなアルミ製で非常に軽量なため耳への収まりも良い印象。サイズ的にはコンパクトな金属シェルの「HZSOUND Heart Mirror」シリーズに近く、よりシェイプされた形状のためさらにコンパクトな印象もあります。


コネクタは0.78mm 2pin仕様で埋め込み式では無いフラットな中華2pin仕様。ケーブルは樹脂被膜に覆われた4芯タイプのOFC線で被膜はやや硬めですがしっかり編み込まれることで使いやすくまとまっています。


イヤーピースは3種類で「AET08」互換タイプ、ブラックのイヤーピースは開口部の広く浅めのタイプと一般的な形状のタイプ。サイズはそれぞれS/M/Lサイズが同梱されます。使いやすい「AET08」タイプが同梱されるのは有り難いですね。
■ 「JIALAI AzureBay」高導電性銅合金+銀メッキ焼鈍し銅リッツ線ケーブル
JIALAI AzureBay Litz HiFi Earphone Cable Multi-material Mixed Upgrade Wire 2Pin for Carat
AliExpress(JIALAI Official Store): 328セール価格 24.70ドル


また、「JIALAI Carat」をNiceHCK Audio Storeで購入する場合、JIALAIのオプションケーブル「JIALAI AzureBay」をセットで購入することができます。最初から「JIALAI Carat」と組み合わせることを想定した事実上の専用アップグレードケーブルのため、単品購入の場合も0.78mm 2pinで4.4mmバランス接続仕様のみがリリースされています。マルチマテリアルのミックスケーブルということですが、製品詳細を確認すると、4芯タイプの「高導電性銅合金+銀メッキ焼鈍し銅(High Conductivity Copper+Silver Coated Critically Annealed Copper)リッツ線ケーブル」という仕様になります。


製品名の通りアジュールカラーの布張りの4芯ケーブルでコネクタおよびプラグはクローム処理されたアルミ製。太めの重量感のある線材ながらしっかり編み込まれており取り回しは悪くありません。「JIALAI Carat」との相性はもちろん良好で組み合わせることで大きくグレードアップができます。
■ サウンドインプレッション

「JIALAI Carat」のインピーダンスは32Ω、感度は106dBと、ちょっと鳴らしにくいかな、という程度で再生環境はあまり選ばない仕様ですが、この価格設定でいろいろ工夫した結果というか、再生環境による変化が思いのほか大きいイヤホンでもあります。

「JIALAI Carat」の高域は、スッキリした印象の明瞭感のある音を鳴らしますが、刺さりやすい帯域はコントロールされており聴きやすい印象でまとめられています。製品ページに掲載されたf値のカーブを見ると一般的に刺激を感じやすい4kHz付近はリファレンスとしたIE2019より控えめになっていて、さらに上の高高域にあたる6kHz~10kHz付近にアクセントがあることが読み取れます。実際の聴いた印象も概ねこのカーブの通りで、全体としては寒色傾向でドライな伸びやかさや煌びやかさがありますが、同時に聴きやすい印象でもあります。ただ前述の通り再生環境によっては多少高域が強めに反応する場合もあります。

低域はミッドベースを中心に締まりのあるタイトな音を鳴らします。重低音の沈み込みなどの自然な印象はDLCぽさがありますが、ミッドベースはどちらかというとキレ重視でスピード感のある音で、チタンコートDLC振動板の特徴が出ているのかもしれませんね。中音域の下の方から厚みがありミッドベースもややブーストされている印象で力強く刻みますが、全体としては過度に派手に鳴りすぎずバランス良くまとまっています。こちらも楽しさ重視の音作りですが、これはこれで良いと思います。

推測ですが「JIALAI AzureBay」は、線材としては解像感を向上させつつ若干ウォーム方向の印象もある高導電性銅合金線の印象を、銅線としての伝導率はやや低く相対的に銀メッキ部分の効果が出やすい(つまり中高域の明瞭感特化?)と想定される銀メッキ焼鈍し銅線をミックスすることで、全体の情報量や解像感は向上し見通しの良さを感じさせつつ、相対的に過度なメリハリを相殺し、付属のOFCケーブルに近い自然な印象のサウンドに近づけているのでは、と想像します。そのためリケーブル後も「JIALAI Carat」のクリーンな寒色傾向ながら聴きやすいサウンドを維持しつつアップグレードに成功しているようですね。ただウィークポイントとしてはややタッチノイズが大きいため、屋外などでの利用はあまり向かないと思います。
■ まとめ

たぶん組み合わせるイヤホンによっては結構特徴的なケーブルかもしれませんが、「JIALAI Carat」との組み合わせではちゃんとグレードアップ効果も実感出来ることもあり、できれば一緒に入手されることをお勧めしたいアイテムだと感じました。