AFUL Explorer

こんにちは。今回は新製品情報です。本当は数日前に掲載予定ですがいろいろ立て込んで遅れてしましました。 今回は先週末よりオーダーを開始した「AFUL Explorer」です。2BA+1DD構成で約120ドル、アマゾンで2万円以下で購入可能な製品です。構成的にはよりハイブリッドを活かしたサウンドチューニングが実施されているようで、ほぼ同価格帯のシングルBA構成モデル「MagicOne」とも差別化をしているようですね。

■ 製品の概要について

「AFUL Acoustics」は中国の新進気鋭の中華イヤホン(IEM)ブランドで、これまでにリリースされた「Performer5」および「Performer8」は、数々の独自特許技術に裏付けられた自然かつ上質なサウンドにより高い評価を受けており、最近リリースされたシングルBAモデルの「MagicOne」でも新たな独自技術に加え美しいデザインと優れたプライスパフォーマンスで好評を得ました。
過去記事(一覧): AFUL製品のレビューおよび製品情報

AFUL ExplorerAFUL Explorer

今回の「AFUL Explorer」は2BA+1DD構成のハイブリッド仕様モデルで、実はシングルBAの「MagicOne」より若干低価格のエントリークラスに位置づけられる製品ですね。「AFUL」というブランドは製品ごとにアプローチがかなり明確で、採用するドライバー構成を意識したチューニングを行い、同社の技術を投入しているのが特徴的です。そのため今回の「AFUL Explorer」も従来の「Performer」シリーズおよび「MagicOne」とは異なり、エントリーらしい多少メリハリのある音作りが行われているようです。


■ これまでの独自技術を活かしたハイブリッド構成

「AFUL」というと、自社で様々な特許技術を持ち、それを活かした製品開発で知られています。4BA+1DDおよび7BA+1DD構成の「Performer」シリーズで採用されている「RLC ネットワーク周波数分割補正技術」、「高減衰空気圧バランスシステム」、そして「3Dプリントによる独自の音響管構造」といったキーテクノロジーは今回の「AFUL Explorer」でも採用。シングルBAモデルの「MagicOne」では一般的なBAの仕様を超えた広範囲の周波数応答範囲を持つ BAドライバーも搭載しました。
AFUL ExplorerAFUL Explorer
AFUL Explorer」で採用される「高減衰空気圧バランスシステム」は鼓膜の圧力が軽減され、低音の質感と明瞭度が向上します。空気管に閉じ込められた空気を放出することで、装着時の快適性も向上し、より深みのあるサウンドを実現します。そしてクロスオーバーには多層電子クロスオーバーと独自の「RLC ネットワーク周波数分割補正技術」が採用されています。電子クロスオーバーによりドライバー間の正確な信号処理と分配を行い、「RLC ネットワーク周波数分割補正技術」により高周波のピーク時の異常な周波数応答の変動を抑制し、よりスムーズな応答を実現しています。
AFUL ExplorerAFUL Explorer
また3D プリントされた極薄で長いベースチューブと特殊形状の共振器キャビティによる物理クロスオーバーも特徴のひとつです。周波数応答がスムーズになり、重低音の深さが向上します。また3つの周波数応答が強化され、最適なサウンドバランスを実現しています。
AFUL ExplorerAFUL Explorer
そして「AFUL Explorer」のケーブルは200コアのデュアルストランド高純度銅銀メッキケーブルが付属します。購入時にプラグを「3.5mm」または「4.4mm」を選択できます。

AFUL Explorer」の購入はHiFiGoの直営店またはアマゾンのストアページにて。
HiFiGoでの価格は119.99ドル、アマゾンでは19,816円で購入できます。



※「AFUL Explorer」もレビューサンプルが届いていますので近日レビュー予定です。