
こんにちは。今回は 「SOUNDPEATS Capsule3 Pro+」です。ワイヤレスイヤホンに特化したブランドとして広く認知されている「SOUNDPEATS」から7月11日に発売となる最新モデルです。
一部の高価格帯の製品で採用が始まっている最新の「MEMS」ドライバーを同価格帯では初めて搭載し、12mmダイナミックドライバーとのハイブリッド構成による質の高いサウンドを実現。さらにLDAC対応や高性能ANC機能など機能面でも充実した最新モデルとなっています。
※7月1日から10日まで「早期予約キャンペーン」を開催中、詳細は本文を参照ください。
■ 製品概要と購入方法について
低価格TWS(完全ワイヤレス)イヤホンの「定番ブランド」として日本でもすっかり定着した印象のある「SOUNDPEATS」ですが、最近では機能面でのアップデートに加えラインナップも強化されており、さまざまな最新技術を取り入れた魅力的なアイテムも数多く登場しています。
今回の「SOUNDPEATS Capsule3 Pro+」ではTWS市場でも一部の一部のハイグレードモデルで搭載を開始したばかりのxMEMS Labs製「Cowell」MEMSドライバーを1万円台の価格設定で初めて搭載。12mm大口径ダイナミックドライバーとのハイブリッド構成を採用しています。


「SOUNDPEATS Capsule3 Pro+」は以前レビューした「Capsule3 Pro」のアップグレードモデルで、最大の特徴は昨年後半より一部の他社ハイグレード製品に搭載を開始したばかりの「MEMS」ドライバーをいち早く採用した点が挙げられます。「xMEMS Labs」社の最新技術でダイナミックドライバーやBAドライバーに次ぐ最新のマイクロスピーカーとして注目を浴びています。「SOUNDPEATS Capsule3 Pro+」ではこの「Cowell」MEMSドライバーを高域用に搭載し、中低域用の12mm大口径ダイナミックドライバーとのハイブリッド構成を採用しています。


また「SOUNDPEATS Capsule3 Pro+」は「Capsule3 Pro」と比較し、全体的な機能強化が行われています。Bluetooth 5.3に準拠しLDACコーデックに対応。ハイレゾワイヤレス認定で高ビットレート再生に対応します。また「Adaptive ANC」(アクティブノイズキャンセリング)機能は最大-45dBのノイズ低減機能を実現。再生時間は最長6.5時間、ケース込み43時間の利用が可能です。


さらに「SOUNDPEATS Capsule3 Pro+」は「マルチポイント接続」および「70msの超低遅延ゲームモード」も搭載します。そして新たにリリースされた専用アプリ「PeatsAudio」に対応しています。
ドライバー | xMEMS「Cowell」 + 12mmダイナミックドライバー |
---|---|
Bluetooth | 5.3 |
コーデック | LDAC / AAC / SBC |
ハイレゾ | Hi-Res Wireless認定 |
ANC | AIアダプティブANC (最大-45dB) |
機能 | 70ms ゲームモード マルチポイント接続対応 |
防水レベル | IPX4 |
再生時間 | 本体6.5時間 / ケース込43時間 |
バッテリ容量 | 35mAh x2 + 500mAh(ケース) |
重量 | 5g(片側) / 48g(ケース込み) |
アプリ | 「PeatsAudio」アプリ (Android / iPhone用) |
「SOUNDPEATS Capsule3 Pro+」の通常価格は 13,880円で、7月11日発売予定です。
SOUNDPEATS公式サイト:SOUNDPEATS Capsule3 Pro+早期予約キャンペーンサイト
免責事項:
本レビューではレビューサンプルとして SOUNDPEATS より製品を提供いただきました。機会を提供してくださったことに感謝します。ただし本レビューに対して金銭的やりとりは一切無く、レビュー内容が他の手段で影響されることはありません。以下の記載内容はすべて私自身の感想によるものとなります。
■ パッケージ構成、製品の外観および内容について
「SOUNDPEATS Capsule3 Pro+」のパッケージは従来の同社製TWS製品よりちょっとボックスのサイズも大きくなり、上位グレードとしての印象がアップした豪華さがあります。


パッケージ内容は充電ケースおよびイヤホン本体、充電用ケーブル、イヤーピース(S/M/Lサイズ、Mサイズは装着済み)、ユーザーガイド、キャラクターカード。イヤーピースは楕円形タイプを採用しています。


「SOUNDPEATS Capsule3 Pro+」の本体サイズ及び充電ケースは既存の「Capsule3 Pro」を踏襲しています。充電ケースは500mAhと大容量のバッテリーを搭載しつつ非常に軽量でサイズも比較的コンパクトです。丸みを帯びたデザインでよりコンパクトな印象を受けますね。


本体はいわゆるAirPods Pro型のデザインで、耳への収まりも良く使い勝手の良いデザインです。インイヤー型より遮音性が高くしっかり装着出来ますね。また「SOUNDPEATS Capsule3 Pro+」では12mmドライバーに加え新たにMEMSドライバーを搭載していますが、「Capsule3 Pro」と比べて本体サイズ及び形状はほぼ同じで装着感も維持しています。


本体背面のロゴマーク部分がタッチセンサーになっていて、各種操作に対応します。感度もちょうど良く使い買っては良好です。シングルタッチでは音量の増減、ダブルタッチで再生/停止および受話/終話のタイプですね。低遅延のゲームモードにも左側3回タッチで対応します。
再生/停止 | 2回タッチ(右or左) |
---|---|
音量UP | 右側 タッチ |
音量DOWN | 左側 タッチ |
曲送り | 右側 1.5秒ロングタッチ |
ANC切替 | 左側 1.5秒ロングタッチ |
受話/終話 | 着信時2回タッチ(右or左) |
着信拒否 | 1.5秒ロングタッチ(右or左) |
音声 アシスタント | 右側 3回タッチ |
ゲームモード | 左側 3回タッチ |
リセット 手動ペアリング | ケースのボタンを長押し 10秒間(リセット) / 3秒間(手動ペアリング) |
電源ON | 自動:充電ケースから取り出す 手動:1.5秒ロングタッチ |
電源OFF | 自動:本体をケースに戻す 手動:10秒ロングタッチ |
■ ペアリングおよび専用アプリについて
「SOUNDPEATS Capsule3 Pro+」のペアリングはスムーズで、Bluetooth 5.3対応により対応するスマートフォンやモバイルデバイスではより安定した接続が可能です。また対応するAndroidスマートフォンなどではペアリング時に自動的に「LDAC」コーデックで接続されます。


専用アプリは従来の「SOUNDPEATS」アプリではなく、新たに「PeatsAudio」アプリを使用します。そのため、初回は既に「SOUNDPEATS」アプリを使用している場合も新たに「PeatsAudio」アプリ用にユーザーを作成してログインが必要となります。アプリで「SOUNDPEATS Capsule3 Pro+」を認識すると、機器の状態確認のほか、各種機能を直感的な操作で利用できます。ANC機能は「ノイズキャンセリング」「ノーマル(OFF)」「外部取込み(アンビエント)」の3種類を切替えます。なお、「マルチポイント接続」を利用する場合は「LDAC」コーデックは利用できず「AAC」または「SBC」での接続となるため警告画面が表示されます。


イコライザーは画面下の中央のアイコンで選択します。9種類のプリセットに加えカスタムEQも設定して複数保存し切り替えが可能です。また「適応型EQ」では聴覚テストに基づき自動でEQを定義します。「PeatsAudio」のメイン画面では他にも「ゲームモード」のON/OFF、タッチセンサーの割当て変更、音声ガイダンスの言語変更などの詳細設定が可能です。またアプリをインストールすると、音量設定で通常の音量のほか、音に合わせてスマートフォン側が振動する設定のOFF/ONと強さの設定ができます。
■ サウンドインプレッション

「SOUNDPEATS Capsule3 Pro+」のANC(アクティブノイズキャンセリング)機能は、最大-45dBとかなり強力な仕様になっています。ANC機能は左側センサー長押しまたはアプリでモード変更ができますが、実際に使用した印象ではいわゆる無音タイプでは無く、環境ノイズや電車の走行音などの耳障りなノイズを効率的に除去するタイプ。

「SOUNDPEATS Capsule3 Pro+」の高域は、全体としては派手さを抑えつつ聴きやすくまとめている印象ですが、伸びは非常に良く、透明感のあるスッキリした音を鳴らします。「Cowell」MEMSドライバーは高い解像感を持ちつつBAのような金属質の印象は無く非常に歪みの無い直線的な印象で鳴ります。以前の12mmドライバーのシングル構成による「Capsule3 Pro」も高域自体は控えめなチューニングでしたが透明感や1音1音の精緻さという点では「SOUNDPEATS Capsule3 Pro+」は大きく進化しているのがわかります。
ちなみにもっと高域の主張のあるサウンドを楽しみたい場合は、イコライザ画面の「高域強調」はかなりやり過ぎなバランスになりますが、マニュルで調整するとニュートラルなバランスで結構良い感じにチューニングできるようです。

また音場も自然な広がりと奥行きがあり立体感のあるサウンドを楽しめるため、映像コンテンツやゲームなども臨場感とともに位置の把握がしやすく「ゲームモード」による低遅延での利用も良いと思います。
低域はミッドベースを中心に力強さがあり心地よい音を鳴らします。12mmの大口径ドライバーの採用により低域の表現力は高く1万円程度のTWS製品としてはかなり良い印象。重低音の沈み込みの比較的良好です。存在感のある低域ですが中高域との分離は良く、籠もることは無いため、全体としては非常に聴きやすく、心地よさを感じるサウンドにまとめられていると思います。
■ まとめ
というわけで「SOUNDPEATS Capsule3 Pro+」は他社ではハイエンド機でようやく採用が始まったばかりの最新のxMEMS製「Cowell」MEMSドライバーを高域用に搭載しつつ、LDAC対応や強力なANCなど機能面でも妥協していない仕様で1万円台の価格設定を実現した、SOUNDPEATSらしい価格破壊モデルとしてリリースされます。

本レビュー掲載時点では先行キャンペーンを開催中ですので、まずは割引クーポンを獲得いただくことをお勧めします。この業界の進化の早さには驚かされますね(^^)。