こんにちは。今回は昨年から未レビューのままたまっていた「NICEHCK」ブランドのケーブルを3回に分けて一気に紹介していきます。ケーブルのレビューは昨年の秋以降すっかりサボっていましたので約1年ぶりとなります(汗)。今回から3回に分けて、今回「その①」と次回「その②」は最近までのセールでHCKからクーポンがでていたケーブルを中心に紹介します。さらに「その③」ではそれ以降、最近届いたケーブルをまとめて紹介します。
■ 100ドル前後~200ドル級ハイグレードケーブル
以下のケーブルは過去セール対象(クーポン配布など)となったケーブルで未レビューのものを中心に紹介します。「その①」では100ドル前後の価格帯からそれ以上のハイグレードケーブルを中心に紹介します。
「NICEHCK DragonScale 2」 239.99ドル まさにハイグレードのためのハイグレードケーブル
Silver-palladium Alloy Earphone Upgrade Cable
Amazon.co.jp(NICEHCK) 32,300円
「NICEHCK DragonScale 2」は銀パラジウム合金線を採用したハイグレードケーブル。オリジナルの「DragonScale」は「7N OCC高純度単結晶銅線とパラジウム銀合金のミックス線」だったため傾向は多少異なります。「DragonScale」ではミックス線としたことで結構ニュートラル方向に調整されていた印象がありましたが、「NICEHCK DragonScale 2」ではより鮮明さが向上し、組み合わせるイヤホンの音色を引き立てる印象があります。解像感や透明感の向上などの効果に対して音質傾向の変化は最小のため、より高価格帯のハイグレードなイヤホンと組み合わせても良さを引き出してくれるでしょう。価格に十分見合う高級ケーブルと言えますね。
「NICEHCK AuKing」 188.99ドル~ / 「NICEHCK AuKingUltra」 249.99ドル
「NICEHCK AuKing」は、最近「AuKing 2」がリリースされましたので、オリジナルが購入できるのはもうしばらくかも。ゴールドの線材からもわかりやすいHCKの「金メッキ線」ケーブルです。銀メッキ線のようなキレを向上させる方向性とは逆の、線を柔らかく豊かさを感じさせる音色が特徴。ベースで高純度銅線をしようしており情報量は高いため解像感は向上し情報量もアップします。また高域は多少滑らかに、低域は厚みを増します。「NICEHCK AuKingUltra」も基本的な傾向は同様ですが布張りの線材で落ち着いた見た目で、取り回しが良くなっているのが良いですね。
「NICEHCK MeetEva」 は銀メッキ銀銅合金と銀メッキOFC線のミックスケーブル。アプローチとしてはリッツ線の構造と似るかなと思ったものの、実際は癖は強めになっている印象。メリハリ強めで低域の主張が相対的に増す中華OFC線の傾向と、中高域を中心にスッキリした見通しの良さを感じさせる合金線の2種類の線材の特徴がそれぞれ主張している感じですね。組み合わせている線材の仕様としては合金線とOFC線の両方で銀メッキ線となっていますが、表皮効果を抑制する程度で高域が強化される印象はほぼ無く、高域の強調は無い模様。それなりに相性がありそうですが、寒色傾向でU字傾向のイヤホンでメリハリや低域を強化し、解像感もアップしたい、みたいな用途に最適そうなケーブルです。
■ その他ケーブル
以下のケーブルは過去セール対象となっていますがサンプル無しのため製品リンクのみ記載します。
以下のケーブルは過去セール対象(クーポン配布など)となったケーブルで未レビューのものを中心に紹介します。「その①」では100ドル前後の価格帯からそれ以上のハイグレードケーブルを中心に紹介します。
「NICEHCK DearOrpheus」 124.72ドル W字方向の変化が面白い個性的ハイグレードケーブル
Super Flagship Cable with Copper Platinum Alloy
AliExpress 10月ChoiceDay セールクーポン(10/8まで)【DEAR930】
Amazon.co.jp(NICEHCK) 25,760円
プラチナ銅合金線による、HCKの極太ケーブル系のなかでも、特に濃い口のケーブル。プラチナ線の一般的な音質傾向はよくわからないのですが、高域の伸びがあり煌めきがアップしますが、銀線より音に「太さ」がある印象で、女性ボーカルなど中音域の存在感が増す感じ。また合金ケーブル特有の全体的にスッキリする印象もあり、見通しや音場感の向上も得られます。よくV字方向にメリハリが強化されるケーブルがありますが、その例えでいうと「NICEHCK DearOrpheus」は「W字方向」に強化されるケーブル。そのため、V字傾向のイヤホンの場合面白い変化がありますが、ハーマンターゲット寄り、U字またはW字傾向のイヤホンの場合、ちょっと意図しない変化がある場合があります。癖が強めですが合う組み合わせではかなり興味深いケーブルです。
Super Flagship Cable with Copper Platinum Alloy
AliExpress 10月ChoiceDay セールクーポン(10/8まで)【DEAR930】
Amazon.co.jp(NICEHCK) 25,760円
プラチナ銅合金線による、HCKの極太ケーブル系のなかでも、特に濃い口のケーブル。プラチナ線の一般的な音質傾向はよくわからないのですが、高域の伸びがあり煌めきがアップしますが、銀線より音に「太さ」がある印象で、女性ボーカルなど中音域の存在感が増す感じ。また合金ケーブル特有の全体的にスッキリする印象もあり、見通しや音場感の向上も得られます。よくV字方向にメリハリが強化されるケーブルがありますが、その例えでいうと「NICEHCK DearOrpheus」は「W字方向」に強化されるケーブル。そのため、V字傾向のイヤホンの場合面白い変化がありますが、ハーマンターゲット寄り、U字またはW字傾向のイヤホンの場合、ちょっと意図しない変化がある場合があります。癖が強めですが合う組み合わせではかなり興味深いケーブルです。
「NICEHCK AceOrpheus」 119.02ドル 正統進化的傾向の高純度&極太のOCC銅線ケーブル
Ultrapure 8N OCC Cable
AliExpress 10月ChoiceDay セールクーポン(10/8まで)【ACE930】
Amazon.co.jp(NICEHCK) 21,030円
例によって5N以上の中華ケーブルの純度というのが中国以外の主要メーカーの基準で言うとどれくらいなのかはよく分からないわけですが、「NICEHCK AceOrpheus」は少なくとも中華ケーブルとしての相対比較としては「Ultrapure」らしいケーブル。スペック表記は「8N OCC」です。傾向としてはOCCらしいニュートラル傾向で自然に解像度を上げてくれる、という点で「銅線に期待する傾向通り」に近い印象。また分離感やメリハリが際立つ印象はなく、スペック表記でリッツ記載がないことから、布張りケーブルの内部で同軸やリッツ組線構造などは採用しない一般的な撚り線タイプと思われます。それでもハイブリッドなどのマルチドライバー構成では多少のブースト効果が得られる場合があり、特に低音の質感が高いイヤホンとの組み合わせは結構楽しいサウンドになります。
Ultrapure 8N OCC Cable
AliExpress 10月ChoiceDay セールクーポン(10/8まで)【ACE930】
Amazon.co.jp(NICEHCK) 21,030円
例によって5N以上の中華ケーブルの純度というのが中国以外の主要メーカーの基準で言うとどれくらいなのかはよく分からないわけですが、「NICEHCK AceOrpheus」は少なくとも中華ケーブルとしての相対比較としては「Ultrapure」らしいケーブル。スペック表記は「8N OCC」です。傾向としてはOCCらしいニュートラル傾向で自然に解像度を上げてくれる、という点で「銅線に期待する傾向通り」に近い印象。また分離感やメリハリが際立つ印象はなく、スペック表記でリッツ記載がないことから、布張りケーブルの内部で同軸やリッツ組線構造などは採用しない一般的な撚り線タイプと思われます。それでもハイブリッドなどのマルチドライバー構成では多少のブースト効果が得られる場合があり、特に低音の質感が高いイヤホンとの組み合わせは結構楽しいサウンドになります。
「NICEHCK DragonScale 2」 239.99ドル まさにハイグレードのためのハイグレードケーブル
Silver-palladium Alloy Earphone Upgrade Cable
Amazon.co.jp(NICEHCK) 32,300円
「NICEHCK DragonScale 2」は銀パラジウム合金線を採用したハイグレードケーブル。オリジナルの「DragonScale」は「7N OCC高純度単結晶銅線とパラジウム銀合金のミックス線」だったため傾向は多少異なります。「DragonScale」ではミックス線としたことで結構ニュートラル方向に調整されていた印象がありましたが、「NICEHCK DragonScale 2」ではより鮮明さが向上し、組み合わせるイヤホンの音色を引き立てる印象があります。解像感や透明感の向上などの効果に対して音質傾向の変化は最小のため、より高価格帯のハイグレードなイヤホンと組み合わせても良さを引き出してくれるでしょう。価格に十分見合う高級ケーブルと言えますね。
「NICEHCK AuKing」 188.99ドル~ / 「NICEHCK AuKingUltra」 249.99ドル
Flagship 7N OCC 4N Gold Plated Cable
「NICEHCK AuKing」は、最近「AuKing 2」がリリースされましたので、オリジナルが購入できるのはもうしばらくかも。ゴールドの線材からもわかりやすいHCKの「金メッキ線」ケーブルです。銀メッキ線のようなキレを向上させる方向性とは逆の、線を柔らかく豊かさを感じさせる音色が特徴。ベースで高純度銅線をしようしており情報量は高いため解像感は向上し情報量もアップします。また高域は多少滑らかに、低域は厚みを増します。「NICEHCK AuKingUltra」も基本的な傾向は同様ですが布張りの線材で落ち着いた見た目で、取り回しが良くなっているのが良いですね。
Silver Plated Silver Copper Alloy+Silver Plated OFC
「NICEHCK MeetEva」 は銀メッキ銀銅合金と銀メッキOFC線のミックスケーブル。アプローチとしてはリッツ線の構造と似るかなと思ったものの、実際は癖は強めになっている印象。メリハリ強めで低域の主張が相対的に増す中華OFC線の傾向と、中高域を中心にスッキリした見通しの良さを感じさせる合金線の2種類の線材の特徴がそれぞれ主張している感じですね。組み合わせている線材の仕様としては合金線とOFC線の両方で銀メッキ線となっていますが、表皮効果を抑制する程度で高域が強化される印象はほぼ無く、高域の強調は無い模様。それなりに相性がありそうですが、寒色傾向でU字傾向のイヤホンでメリハリや低域を強化し、解像感もアップしたい、みたいな用途に最適そうなケーブルです。
「NICEHCK 5Asakura」 99.99ドル 朝倉ちゃうでサクラ色の5種ミックス線の鮮やか系ケーブル
5 Materials Mixed Cable
AliExpress 10月ChoiceDay セールクーポン(10/8まで)【5ASAKURA930】
以前サクラ色の「Sakura」があってその後継的にリリースされた「NICEHCK 5Asakura」ですが、「Sakura」が3種類ミックスだったのに対し、「NICEHCK 5Asakura」は5種類ミックス。7N金メッキOCC+銀メッキ銀銅合金+銅炭素合金+銀メッキ銅+銅純度銅の5種類のミックス線ケーブルです。ここまでくると線材からの傾向の考察はほぼナンセンスですが、結構スッキリ系だった「Sakura」を踏襲してか、方向性としては鮮やかさを感じる印象。「NICEHCK 5Asakura」で加えられた金メッキ線と銅炭素合金線はボーカル域の強化と考えれば分かるような気がする、かな。バランスを大きく変化させることはないですが、いわゆるニュートラル系とは異なり各音域にしっかり鮮やかさを加えるため、いちおう派手系のケーブルになります。多少大人しいイヤホンと合わせて変化を楽しむのが良さそうです。
5 Materials Mixed Cable
AliExpress 10月ChoiceDay セールクーポン(10/8まで)【5ASAKURA930】
以前サクラ色の「Sakura」があってその後継的にリリースされた「NICEHCK 5Asakura」ですが、「Sakura」が3種類ミックスだったのに対し、「NICEHCK 5Asakura」は5種類ミックス。7N金メッキOCC+銀メッキ銀銅合金+銅炭素合金+銀メッキ銅+銅純度銅の5種類のミックス線ケーブルです。ここまでくると線材からの傾向の考察はほぼナンセンスですが、結構スッキリ系だった「Sakura」を踏襲してか、方向性としては鮮やかさを感じる印象。「NICEHCK 5Asakura」で加えられた金メッキ線と銅炭素合金線はボーカル域の強化と考えれば分かるような気がする、かな。バランスを大きく変化させることはないですが、いわゆるニュートラル系とは異なり各音域にしっかり鮮やかさを加えるため、いちおう派手系のケーブルになります。多少大人しいイヤホンと合わせて変化を楽しむのが良さそうです。
「NICEHCK HugLaura」 99.99ドル 非常に汎用性の高い、1ランク上の明瞭系銅線ケーブル
Mixed Copper Replace Cable
AliExpress 10月ChoiceDay セールクーポン(10/8まで)【HUGLAURA930】
Amazon.co.jp(NICEHCK) 15,600円
「NICEHCK HugLaura」は「5Asakura」同様にHCKお得意の複数の線材をミックスしまくった謎線材系ケーブルのひとつ。銅銀合金線に加え、精錬方法の異なる3種類の銅線(無酸素高伝導銅線、高周波焼なまし銅線、OFC線)を組み合わせたミックス線ケーブル。印象としては非常に質の高い(中華グレードではない)OFC線ケーブルに近い印象。中華線材の場合低価格のOFCケーブルでは低域強化のウォーム方向か、逆にV字方向のかなり派手に鳴るかのどちらか、というイメージがありますが、本来の(それなりの価格帯の)OFC線ではイヤホンの傾向を維持しつつ、1音1音の明瞭感やキレの良さが向上し、はっきりした印象に変化があります。また音が細ることは無く、より鮮やかになる印象ですね。「NICEHCK HugLaura」も同様の印象があり、100ドル程度の価格としては見た目の質感も良いため、ハイグレードなイヤホン向けも含め非常に汎用性の高いケーブルだと思います。
Mixed Copper Replace Cable
AliExpress 10月ChoiceDay セールクーポン(10/8まで)【HUGLAURA930】
Amazon.co.jp(NICEHCK) 15,600円
「NICEHCK HugLaura」は「5Asakura」同様にHCKお得意の複数の線材をミックスしまくった謎線材系ケーブルのひとつ。銅銀合金線に加え、精錬方法の異なる3種類の銅線(無酸素高伝導銅線、高周波焼なまし銅線、OFC線)を組み合わせたミックス線ケーブル。印象としては非常に質の高い(中華グレードではない)OFC線ケーブルに近い印象。中華線材の場合低価格のOFCケーブルでは低域強化のウォーム方向か、逆にV字方向のかなり派手に鳴るかのどちらか、というイメージがありますが、本来の(それなりの価格帯の)OFC線ではイヤホンの傾向を維持しつつ、1音1音の明瞭感やキレの良さが向上し、はっきりした印象に変化があります。また音が細ることは無く、より鮮やかになる印象ですね。「NICEHCK HugLaura」も同様の印象があり、100ドル程度の価格としては見た目の質感も良いため、ハイグレードなイヤホン向けも含め非常に汎用性の高いケーブルだと思います。
「NICEHCK DualGod」 90.00ドル V字方向のメリハリ&情報量強化なミックス線ケーブル
Silver Plated Furukawa Copper+Graphene Cable
Amazon.co.jp(NICEHCK) 19,580円
「NICEHCK DualGod」は古河電工製銅の銀メッキ線とグラフェン線のミックスケーブルです。見た目にもなかなか派手なケーブルですね。あとちょっと重いです。HCKが使用している古河銅線はどのグレードのものかが判然としないのですが、過去の製品の印象では一般的に知られる古河OFC線よりややウォームで中低域寄りの傾向だっとおもいます。さらに特に中高域や高域のキレの良さを向上さ寒色傾向を強めるグラフェン線をミックスすることで、中低域の厚みと高域のキレ間を両立したV字傾向のケーブルになった、という印象ですね。情報量も多く音量のアップもあるため、少し鳴らしにくいイヤホンなどを小型のオーディオアダプターなどで再生するなど多少淡泊な印象の場合に組み合わせると結構効果があるのではと思います。
「NICEHCK GalaxyLab」は昨年のまとめで掲載漏れになったケーブルですが、最近でもセール対象になっていたため掲載します。2種類の高純度銀メッキ線(7N 9µm銀箔メッキOCC+銀メッキ誘導焼鈍銅)をミックスしたケーブルで、まあ要するに銀メッキ線です。上記の「HugLaura」でも見受けられるアプローチですが、比較的低コスト(100ドル前後またはそれ以下)で実現するために精錬方法や合金純度の異なる同型素材を特性の違いを利用して組み合わせることで、数百ドルまたはそれ以上のケーブルで使用される高級線材に近いサウンド実現しよう、みたいな考え方だろうと思います「MissLeaf」の後継という位置づけですが、イヤホンの特性を活かしつつ透明感と伸びのある高域を維持しており、やはり数万円級の銀メッキ線ケーブルにリケーブルしたような印象があります。こちらも汎用性の非常に高いケーブルだと思います。
Silver Plated Furukawa Copper+Graphene Cable
Amazon.co.jp(NICEHCK) 19,580円
「NICEHCK DualGod」は古河電工製銅の銀メッキ線とグラフェン線のミックスケーブルです。見た目にもなかなか派手なケーブルですね。あとちょっと重いです。HCKが使用している古河銅線はどのグレードのものかが判然としないのですが、過去の製品の印象では一般的に知られる古河OFC線よりややウォームで中低域寄りの傾向だっとおもいます。さらに特に中高域や高域のキレの良さを向上さ寒色傾向を強めるグラフェン線をミックスすることで、中低域の厚みと高域のキレ間を両立したV字傾向のケーブルになった、という印象ですね。情報量も多く音量のアップもあるため、少し鳴らしにくいイヤホンなどを小型のオーディオアダプターなどで再生するなど多少淡泊な印象の場合に組み合わせると結構効果があるのではと思います。
「NICEHCK GalaxyLab」は昨年のまとめで掲載漏れになったケーブルですが、最近でもセール対象になっていたため掲載します。2種類の高純度銀メッキ線(7N 9µm銀箔メッキOCC+銀メッキ誘導焼鈍銅)をミックスしたケーブルで、まあ要するに銀メッキ線です。上記の「HugLaura」でも見受けられるアプローチですが、比較的低コスト(100ドル前後またはそれ以下)で実現するために精錬方法や合金純度の異なる同型素材を特性の違いを利用して組み合わせることで、数百ドルまたはそれ以上のケーブルで使用される高級線材に近いサウンド実現しよう、みたいな考え方だろうと思います「MissLeaf」の後継という位置づけですが、イヤホンの特性を活かしつつ透明感と伸びのある高域を維持しており、やはり数万円級の銀メッキ線ケーブルにリケーブルしたような印象があります。こちらも汎用性の非常に高いケーブルだと思います。
以下のケーブルは過去セール対象となっていますがサンプル無しのため製品リンクのみ記載します。
「NICEHCK Power44」79.87ドル
Non-plated OFC 4.4mm to 4.4mm Balanced Interconnector
AliExpress 10月ChoiceDay セールクーポン(10/8まで)【POWER44930】
AliExpress 10月ChoiceDay セールクーポン(10/8まで)【POWER44930】
「NICEHCK AACKing」 189ドル
Gold Plated 7N OCC+Copper Platinum Alloy+High Conductivity Copper Cable
「NICEHCK GreenGod」 199.99ドル
Gold Plated 7N OCC+Copper Platinum Alloy+High Conductivity Copper Cable
「NICEHCK GreenGod」 199.99ドル
Ceramic Copper Alloy Cable
「NICEHCK RedGod」 194.99ドル
Gold Silver Alloy+Silver Plated Copper Platinum Alloy Cable
「NICEHCK 1950saga」 179.99ドル / Amazon.co.jp(NICEHCK) 24,999円
Ultrapure ECAP OCC Copper VS 1950s 1960s Cable
「NICEHCK RedGod」 194.99ドル
Gold Silver Alloy+Silver Plated Copper Platinum Alloy Cable
「NICEHCK 1950saga」 179.99ドル / Amazon.co.jp(NICEHCK) 24,999円
Ultrapure ECAP OCC Copper VS 1950s 1960s Cable
Graphene Plated Alloy Copper Cable
というわけで、「その②」では80ドル以下~のミドルグレード、低価格ケーブルのまとめ、「その③」では9月前後にリリースの新作ケーブルをまとめて紹介します。