bisonicr keep walking.

イヤホン・ポータブルオーディオなどの趣味的レビュー。

ドライバー:LCP

「Astrotec GX100」 超コンパクトながらLCP振動板ダイナミックとPZTのハイブリッド構成。鮮烈な高域が楽しい、実は結構マニア向けな低価格イヤホン【レビュー】



「Kinera Celest Yaksha」 8mm+10mm DDとKnowles製BA&マイクロ平面の2DD+1BA+1Planar構成。心地よいサウンドの U150ドル級イヤホン【レビュー】



「TRUTHEAR x Crinacle ZERO:BLUE2」 人気2DDモデルが最新技術で進化。ハーマンターゲット準拠を強化し高音質化した 60ドル台 中華イヤホン【レビュー】



「TINHIFI C3 MKII」 LCP振動板1DDでバランスの良いサウンドの「C3」がアップデート。滑らかで自然なサウンドに進化した50ドル級 中華イヤホン【レビュー】



「Yanyin Canon Pro」 マニアに大人気のシリーズが6BA+1DD構成に進化。濃密さを持ちつつ滑らかさと豊かさを感じるアッパーミドル級イヤホン【レビュー】



「SHANLING TINO」 上質なデザインに10mm+8mmの2DD構成でニュートラルかつ心地よいリスニングサウンドを実現。お手頃価格の高音質イヤホン【レビュー】



「TWISTURA D-Minor」 個性的デザインのシリーズで低価格モデルが登場。バランスの良いV字サウンドが心地よい 30ドル級 低価格中華イヤホン【レビュー】



「TRI DRACO」 コンパクトなアルミ製シェルに独自のオープンバック構造。ボーカル曲が心地よく楽しめる2DD構成のアンダー100ドル級 中華イヤホン【レビュー】



「Kinera Celest Wyvern Abyss」 LCP振動板採用でクールな外観に聴きやすく使いやすいサウンド。ライトユーザーにも最適なU30ドル低価格イヤホン【レビュー】



「TANCHJIM 4U」 既存上位モデルのノウハウをコンパクトにまとめ、さらにサウンド切替えも可能なお手頃価格の「TANCHJIM入門」リスニングイヤホン【レビュー】



プロフィール(Twitterアカウント)
読み:ばいそにか。無駄に中華イヤホン等いろいろ買い続けるアラフィフ限界オタクの酔っ払い。ダイエット中ですが食べるのも好き。普段は東京と福井(鯖江)の自宅の二拠点生活で小さなIT系企業を細々とやってます(出張多め)。仕事の合間に趣味で書いてるレビューブログも2022年末に1千万PVを突破(あざす!)。相変わらずのマイペースですが今後もよろしくです(^^)
※ご意見・ご質問などはコメント欄にて。あらかじめ下の「FAQ」のリンクをご一読ください。
レビュー依頼、プレゼント企画等のご相談については bisonicr.keep.walking@gmail.com までお願いします。内容を確認の上返信を申し上げます(返信の無い場合はご了承ください)。


Amazon プライムデー


《 FAQ 》 よくある質問への回答(ほか)
Amazon Music Unlimited 最初の4ヶ月無料で音楽聴き放題 7/15まで


記事検索
カテゴリ( [+] を押すとサブカテゴリを表示)
中華イヤホンケーブル【解説編】
Apple Music - 7,500万曲を1ヶ月無料でお楽しみください。


【価格帯別】 レビュー(一覧)
レビュー:超低価格イヤホン(35ドルor5000円以下)

レビュー:低価格イヤホン(50ドル以下)

レビュー:100ドル以下イヤホン

レビュー:100-200ドルイヤホン

レビュー:200-300ドル台イヤホン

レビュー:ミドル&ハイグレードイヤホン



タグ絞り込み検索
【Amazon Music HD / UltraHD対応まとめ】
最新コメント一覧


累計訪問者数 (ユニークユーザ数)
  • 累計:

累計アクセス数 ( PV )
  • 累計: